最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:205
総数:552993
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/1(月)6年生 修学旅行 夕食

今日はたくさん歩き、たくさん見学したので、夕食が楽しみでしたね。
友達と横並びで、おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)6年生 修学旅行 松乃家旅館に到着!

1日目の見学を終えて、無事に旅館に到着しました!
部屋では、一日の振り返りをしたり、グループでトランプをしたりして、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(月)6年生 修学旅行 平城宮跡歴史公園

展示を見て、しっかり勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)6年生 修学旅行 平城宮跡歴史公園

朱雀門の前で記念撮影!
いざない館では、学習シートを使って、クイズに挑戦!
平城宮について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)6年生 修学旅行 唐招提寺

唐招提寺は、社会で勉強した鑑真のお墓のある寺です。
千手観音立像や盧舎那仏坐像も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(月)6年生 修学旅行 昼食・お買い物

太子堂でカツカレーを食べました。
昼食後は、お買い物も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(月) 6年生 修学旅行 法隆寺

天気に恵まれ、あたたかい陽気です。
歴史を感じながら、世界文化遺産の法隆寺をじっくり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)6年生 修学旅行

法隆寺に向かって出発しました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月) 6年生 修学旅行

名阪上野で、トイレ休憩です。
伊賀上野は、忍者で有名な所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月) 6年生 修学旅行

画像1 画像1
いよいよ修学旅行です。
しっかり検温をして、元気に出発しました。
見送りにきてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございます。
思い出に残る2日間にしましょう。

1/7(木) 放送での始業式

放送での始業式となりましたが、子どもたちは真剣に参加してくれました。私からは、「かのと丑年」のこと、「今年の目標」についてなどのお話をしました。
その後、尾張教育研究会の「書写コンクール」入賞者の代表に、賞状をお渡ししましたよ。デジタル時代とはいえ、筆を持つ文化も大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

12/23(水) 終業式 3

教室でも、子どもたちは真剣な態度で終業式に参加してくれましたよ。こういう雰囲気で、2学期を締めくくれたことは、子どもたちの努力に加え、すべての皆さんのおかげです。本当に、ありがとうございました。

それでは、どなた様も健康にお気をつけて、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(水) 終業式の様子 2

どの子も、内容・発表態度とも立派で感心しました。緊張したでしょうにね。2学期に、頑張った様子が、とてもよく伝わってきましたよ。ありがとう!
その後、生徒指導担当から、心に残る話(相手の気持ちを考えた言葉や態度で、集団・チームの中でよりよく生きるために)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23(水) 終業式の様子 1

放送で2学期終業式を行いました。私からは2学期のねぎらいと、新しい年である「かのとうし年」への希望についてお話ししました。
その後、代表児童による「2学期を振り返って」のスピーチが行われましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木) ととろの部屋 3年

ととろの部屋のみなさんによる読み聞かせ。今日は、3年生です。サンタの帽子をかぶってクリスマスのお話が。子どもたちは、すぐに本の世界に。毎回、楽しいお話、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(木) 個人懇談会最終日

教室をのぞいてみると、仕切り板を通して、担任と保護者の皆さんが懇談の真っ最中でした。一人一人の子どもの成長のために力を合わせましょうね。
作品を一緒に鑑賞する姿もあり、ほのぼのとした気持ちになりました。
3日間、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水) ペア活動 1・6年

児童会主催で大放課にペア活動を実施しています。内容は「しっぽとり」。6年生による実施方法の説明の後、男女別に行われました。今日は、1・6年ペアです。子どもたちは元気いっぱいにグランドを駆け回っていました。結果は、お昼の放送で発表されます。さて、勝利チームは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金) オカリンピック3・5年 2

保護者の皆様方にも、人数制限をするなど大変ご迷惑をおかけしましたが、成功裏に終了することができましたこと、ご協力に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。子どもたちはこの経験を、きっと今後に生かしてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金) オカリンピック3・5年 1

オカリンピックを通して、勝ち負けもありますが、やはり一生懸命取り組む態度が素晴らしいと改めて感じました。大声を出さず、拍手で応援というスタイルもなかなかよかったですね。結果発表の時は、「やったあ。ウォ〜!」と出てしまうのは自然のことですので…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金) オカリンピック2・4年 2

大玉送りや障害物リレーも、とっても迫力がありましたね。実行委員の子たちも頑張っていましたよ。やはり、こうした行事を通して、子どもたちは成長するんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986