最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:162
総数:552837
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/22(月) 朝会

表彰の後、私から「図書館祭り」でたくさん本を読んでほしいことを伝え、おすすめの本をプレゼンテーションソフトを使って紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(月) 朝会

今日は朝会の日です。あいさつの後、表彰伝達です。作品応募で優秀な成績を収めた人に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(月) 6年生へうれしいプレゼント

修学旅行から帰ってきた6年生の机の上に、ちびっ子どんぐりたちが…ペアの1年生の子から、「おかえり」のプレゼントです。ペアの子を思う気持ちに、心が温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 4年生

国語の「世界にほこる和紙」で要約の仕方を学習していました。和紙クイズに挑戦し、説明文のなかで、中心となる言葉や文を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(金) 5年生

算数で、どの部屋が一番混んでいるか考えていました。畳の数や子どもたちの数に注目して、考え方を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(金) 3年生

新出漢字の練習です。空書きしながら書き順を覚え、熟語も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(水) 初任者研修

2年1組で研究授業が行われ、初任者の先生方に子どもたちが授業で活躍している姿を参観していただきました。密を避けるため、参観者の先生方は集会室でリモート授業という形での参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 初任者研修

本日、本校で初任者研修が行われました。本年度教員になられた先生が岡田小学校の校内見学をしたり、授業研究をしたりして、お互いの腕を磨き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 登校

今日は生活委員会と有志の子どもたちで、登校する子どもたちをお迎えです。子どもたち同士で交わされるあいさつで気持ちのよい朝が迎えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(火) 4年生

4年生の子どもたちから、「ビンゴできた!」とたくさんの報告が届きました。ビンゴのマスが、全部埋まるくらい、発見がありました。じっくり見たり聞いたりしながら、秋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(火) 4年生

旭公園ビンゴがスタートしました。タブレットを片手に、いろいろなものを見つけに、公園中をまわります。ビンゴできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(火) 4年生

旭公園に着いて、到着式を行いました。実行委員が司会を務め、旭公園での予定や気をつけることを確認しました。スローガンを意識して、楽しいパワーアップピクニックを目指します。
画像1 画像1

11/12(金) 授業風景 5年生

5年生は、理科の「電流が生み出す力」の単元で、電磁石のひみつを学習していきます。学校にある強力電磁石を使い、乾電池で電流を流し、左右から引っ張ってみました。子どもたちの力では、引き離すことができないくらい、磁石の力が強かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/12(金) 給食2

今日もおいしい給食をみんなで協力して準備し、おいしく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木) 登校

今朝は交通指導員さんが子どもたちの登校を見守ってくださいました。有志によるあいさつも加わって気持ちのよい1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水) 登校

今日は生活委員会が「あいさつ運動」を実施してくれました。有志であいさつ運動に加わってくれる子もいます。朝は冷え込んできましたが、活気あふれる朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) 朝会

表彰の後、私からは、児童会役員が、任命式の翌日から「あいさつ運動」を初めてくれたこと、有志の子が自主的にあいさつ運動に加わってくれたことを紹介しました。みんなのために行動できる子がたくさんいることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) 朝会

今日は朝会の日です。児童会役員の進行で、朝のあいさつの後、赤い羽根、防火作品コンクールの入賞者の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 地震避難訓練

その後の2次避難も「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の「お・は・し・も」をしっかり守り、避難時間も驚異的な速さで行うことができました。さすが岡田っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 地震避難訓練

2時間目に、地震避難訓練を行いました。1学期に続き2回目ですが、今回は予告なしでの訓練です。緊急地震速報が流れた瞬間、とても素早く机の下に潜る1次避難ができました。命を守る意識の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986