最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:552275
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/14(月) 1年生

体育です。サッカーの練習です。ドリブルやシュートも練習を重ねるたびにどんどん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(金) 1年生

生活科です。「わたしのせいちょう」の学習です。1年生になってできるようになったことを絵と文章で伝えます。成長したことを表現できるようになったことも成長ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(木) 1年生

図工です。「みてみてあのね」の製作です。クレヨンで塗るところが終わり、背景を絵の具でぬりはじめた子もいます。クレヨンと絵の具のコントラストがきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(水) 1年生

体育です。「サッカー」の練習をしています。ドリブルをしてボールを運び、ゴールに向かってシュートを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 1年生

図工です。「みてみてあのね」の製作です。できあがった下描きにクレパスで色塗りをしています。薄い色から濃い色に塗るのがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(火) 1年生

生活科です。「かげあそび」をしています。影がどの場所にできるか考えながら、いろいろな形を影でつくったり、かげふみをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月) 1年生

国語です。「にて いる かん字」の学習です。「貝」と「見」、「村」と「林」、「右」と「石」のように形の似ている漢字を比べて、気をつけて書けるように、どこが違くか確認しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月) 1年生

算数です。「まなびをいかそう」の学習です。これまで学習してきたことをもとに、生活に生かす練習をしています。おかしの値段が示され、持っているお金で買えるか買えないかを考え、どうしてそうなのか説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 3年生

算数です。「そろばん」の練習をしています。数をそろばんの珠で表すことができるようになったので、足し算引き算などの計算をそろばんで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 1年生

音楽です。GaradeBandというアプリケーションを使って「きらきらぼし」の練習をしています。指の形に気をつけて演奏します。鍵盤の大きさを変えられるので手の大きさに合わせて練習できるのが利点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 1年生

図工です。「みてみて あのね」の製作です。「どんなことをしたのかな。どんなことをおもったのかな」を、絵に描いてみんなに教えます。自分の思ったことを絵に表すことがとっても上手になりました。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 3年生

国語です。「モチモチの木」の学習です。登場人物の性格や変化を考えながら考えを話し合うのがめあてです。物語を深く読み味わえる力を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 1年生

国語です。「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。「いっしょに」という言葉があるかないかで、どう解釈が変わるか、深い読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986