最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:156
総数:557174
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/19 3年理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天のもと,3年生が校庭に出て,理科「光とかがみ」の授業を行いました。ルーペを使って,太陽の光を集め,黒い紙に書いた文字に穴を開けました。なかなか焦点が合わず,燃やすことができず,悪戦苦闘していました。

10/19わたつみ体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中央公園の向かいにあるおかだんに,わたつみ体験をしに出かけてきました。
 先日,オカトク工場を見学させていただき,わたから糸,糸から木綿ができると学んでいたので,子どもたちは「これが糸になるのか!」と興味深々。
 わた畑のわたを残さず摘ませていただきました。

10/15オカトク工場見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「工場ではたらく人びとの仕事」の学習で,オカトク工場を見学してきました。
 たて糸をあらまきする部屋では,たくさんの糸におどろいていました。
 布を織る部屋では,織機の音に戸惑いながら,働く大変さを感じていました。
 地域の工業生産の様子を,自分の目と耳でしっかり学んでくることができました。

10/8 マックスバリュ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)社会科「店で働く人々の仕事」の学習として,マックスバリュに見学に行ってきました。
普段は見られない裏側を見せていただいたり,買い物体験をしたりしました。
見学後の質問では,買う人のための工夫や,働く人の大変さやを知ることができました。

9/26ふれあい学級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,ボンボンカーリングを行いました。まず,ビニル袋に空気を入れ,それをタイヤ代わりに,ホーバークラフトのような車を親子で作りました。その後,教室横の廊下を使って手の力で車を走らせました。児童は興味津々で走らせていました。

バッタやカマキリつかまえた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木)
理科「こん虫調べ」の学習として,大同グラウンド横の草むらで虫取りを行いました。
虫取りを行った後は,捕まえたこん虫を試験管に入れ,体のつくりを学習しました。
虫嫌いな子も,じっと見ているうちに「かわいく見えてきた」と言っており,すみずみまで観察することができました。

9/15理科の授業(日なたと日かげ)風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年3組で地面の温度の正しい計り方を学びました。事前に先生がビデオを製作し、大型テレビで映しながら学習を進めました。温度計は常に自然光が当たらないように扱うことを知りました。

社会見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(木)
あいにくの雨の中でしたが,社会見学としてガスエネルギー館と名古屋港水族館に行ってきました。
ガスエネルギー館では地球温暖化について,名古屋港水族館では生命の大切さについて学んできました。
迫力満点のイルカショーに,3年生全員大興奮でした。

9/4最後の水泳の授業2

 クロール、平泳ぎ、背泳ぎなど、50メートルを泳ぎ切る児童も多かったです。また、バタ足で12メートル泳ぎ切る児童もいました。がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4最後の水泳の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の水泳の授業を行いました。3年生は、コース別に分かれ、泳力検査を行いました。全員が一生懸命泳ぐことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986