最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:216
総数:555866
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/8 校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(火)1〜3時間目にかけて,岡田の東にあるオカトク東工場に見学に行ってきました。
 ものすごい速さで動く機械に子どもたちはびっくり仰天!細い糸を手作業で機械に通すところも見せていただきました。一反の布を作るのに4日間もかかることを教えていただいて,布づくりの大変さを実感していました。

10/4 岡田の戦争の話を聞く会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,本日集会室に入って,戦争を体験された伊井様,歴史を研究されてみえる加藤様お二人をお迎えし,戦時中の岡田の町,かつての岡田の町についてお話をうかがいました。ちょうど国語科で「ちいちゃんのかげおくり」(戦時中を舞台にした物語)を学習したばかりなので,子どもたちはより身近にお話を聞くことができました。写真は,左から自己紹介をされている伊井様(左),加藤様(右)と,3年生がお話を聞いている様子です。

9/24 ふれあい学級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,教室で工作「ポンポンカーリング」を親子で作りました。ポンポンカーリングを作った後,廊下に出て親子で走らせました。写真は,作品を完成させた児童と妹さん,廊下で競技をしている様子です。

9/21 マックスバリュ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(水)9:00〜10:30は1,2組,10:30〜12:00は3組が見学に行ってきました。スライスする前の肉の塊や,刺身にする前の魚など,普段は見られない裏側を見させていただき,貴重な経験ができました。商品並べ方の工夫や,お店の人の苦労などを教えていただき,お客さんが買い物しやすいようにしていることがわかりました。見学のあとは買い物をさせていただき,自分で商品を探して買うことができました。

9/21 給食

画像1 画像1
はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう
マーボーどうふ はるまき 
れいとうみかん

9/15 校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(木)秋空の下,校外学習に出かけてきました。ガスエネルギー館では,液体窒素の実験を見せてもらいながら天然ガスの話を聞き,ゲームやクイズを通してエネルギーの大切さを学びました。
 名古屋港水族館では,イルカショーや海の不思議な生き物に大興奮!広い館内でのグループ行動でしたが,全員集合時間までに集まることができました。

9/12 教育長先生学校巡回(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組(理科「ホウセンカ」),2組(算数科「時間と長さ」),3組(音楽科「森の子守歌」)の授業の様子です。

9/7 秋の虫捕り2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
たも(虫捕り網)と虫かごをもって,無事,様々な虫を捕ることができました。写真は,左から,トンボを捕まえたお友達,右はバッタを捕まえたお友達です。

9/7 秋の虫捕り1(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風13号が接近中ではありますが,太陽も顔を出し,3年生全員で秋の虫捕りをしました。大同学園の校舎側の斜面の草むらに入って,皆が必死で虫を捕りました。

7/4 理科「風のはたらき」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,理科の授業でほかけ車を作り,風の力によって走る距離が違うことを学習しています。写真は,集会室で扇風機を使って,風力の強弱でほかけ車を走らせ距離を計測している写真です。

6/28 レタス農家見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)、岡田小学校から徒歩30分ほどの所にあるガラスハウスへ、レタスの水耕栽培の見学に行って来ました。ガラスハウスはとても広く、一度に育てられるレタスの数はなんと5万株!水耕栽培で計画的に育てて、毎日千株以上出荷しているそうです。子どもたちは見たことのない畑の様子に驚きながら、おいしいレタスを作るための工夫をたくさんメモしていました。

6/23 学校訪問3(3年国語科・算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は物語文を,算数は筆算の引き算を学習している様子です。

6/23 学校訪問2(3年道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳の授業の様子です。新品の自転車を友達に見せたくて,猛スピードで走って車と接触。意識なく救急車で運ばれ足を骨折。母が命が助かっただけでもと号泣する資料を基に,命を大切に守ることを考えました。

6/24 体育科「水泳」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,午前中は曇り空で1・2限は3年生がプールで水泳の授業を行いました。初めは水に慣れる運動を行い,次にコースを決めるために泳力を測定しました。写真は,その様子です。

6/16 社会科「図書館見学」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,社会科「わたしたちの市のようす」の学習で,市の公共施設について学習しています。その一つとして,知多市立中央図書館を見学してきました。本の借り方,返し方を教えていただいたり,普段は入れない地下の閉架書庫やブックポストの裏側まで見せていただいたりしました。正しい図書館の使い方を覚えて,さっそく図書館のカードを作りたいと言っている子もいました。写真は見学の様子です。

6/14 体育科「鉄棒運動」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,今,体育科で鉄棒運動をしています。はじめに鉄棒に飛びついて,鉄棒の下をくぐる運動。次に,鉄棒におなかをつけ,反動をつけて,後方に跳ぶ運動をしました。写真は,そのときの様子です。

5/24 体育科「リレー」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,4時間目の体育科の授業で,リレーを学習しました。バトンの受け渡しの仕方の指導を受け,実際にリレーを行いました。

5/19 授業参観(3年図画工作科・国語科・音楽科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,1組図画工作科鑑賞「友達の作品の色や形のよいところを見つけよう」,2組国語科「きつつきの商売」,音楽科「リコーダー」を学習しました。

5/13 体力テスト2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次の写真は,左からボールの投げ方を聞いている児童の様子,実際に投げている様子です。

5/13 体力テスト(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グランドでは,3年生が50メートル走,ボール投げ,立ち幅跳びを行いました。写真は,左から立ち幅跳び,50メートル走を行っている様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986