最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:83
総数:552200
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/8 3年生社会

 3年生は,社会科で学習した昔の道具「七輪」の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 昔の暮らしの体験(3年生)

3年生が社会科の「昔の暮らし」の勉強で、七輪でのもち焼きを体験しました。

なかなか火がつかず悪戦苦闘でしたが、焼けたお餅をたれやきなこにつけてほおばる姿は笑顔いっぱいでしたよ。

苦労したから、よりおいしいのかな?
画像1 画像1

2/7 3年生音楽

 3年3組の音楽です。リコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 お祭り質問コーナー

先日のお祭り体験に続き、今日は子どもたちの質問に答えるため、熱い祭り人が8人も来てくださいましたよ。

子どもたちは体験しているので興味も増していて、いっぱい手が挙がって、積極的に質問していました。

山車の値段や大きさ、重さなど、子どもたちは興味津々に答えを聴いていましたよ。

ふるさとを愛する子どもたちを育てるために、山車祭り保存会の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3年生総合

 岡田祭り保存会の皆さんによる,お祭り教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 3年生道徳

 3年2組の道徳です。資料を読んで,自分の意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 3年生豆つまみ大会

 小さな豆粒に悪戦苦闘です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 3年生豆つまみ大会

 今日は3年生がチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生の学校公開日はお祭り体験 2

岡田に息づく熱い思いが、こうして伝わっていくんですね。
小学生の時体験した方が、今回は講師として参加していました。

体育館に流れる熱い空気で、心が一つになった気がしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生の学校公開はお祭り体験 1

3年生はだし祭り保存会の皆さんに来ていただき、恒例のお祭り体験を行いました。

里組・奥組・中組から熱い祭り人が大勢来ていただき、笛や太鼓の体験、デコ人形の体験、だしのねじ回し体験、祭り学習など、たくさんのことを学びましたよ。

「岡田の子は自分の子のようにかわいい」と言って、情熱を注いで教えてくれる講師の皆さんに感謝の思いでいっぱいです。

本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生授業参観

 3年生は体育館でお祭り体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 3年生図工

 3年1組の図工です。ペットボトルを使っての作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生国語

 3年3組の国語です。新出漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 3年生書写

 3年2組の書写です。硬筆の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 昔を知ることで、今の暮らしを考えました

歴史民俗博物館で、丁寧な説明を受け、現物を見て、子どもたちになりに真剣に考えていましたよ。

昔の暮らしを勉強することで、忘れがちな日本の良さを思い起こすとともに、今の暮らしについても違った角度から考えたようです。

「ひなまつり展」が開催されていて、すごくきらびやかでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年生の校外学習

昔の暮らしを勉強するため、3年生が歴史民俗博物館に出かけました。

説明を食い入るように聴く子どもたち。やっぱり、実物が一番!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年生校外学習

 3年生が歴史民俗博物館に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 3年生理科

 3年1組の理科です。電気の通り道についての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 3年生算数

 3年2組の算数です。「表とグラフ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 寒風の中、がんばる子どもたち

運動場から聞こえる「がんばれ〜!」の声。

3年3組の体育の授業です。

音楽に合わせ、ペースを守りながら3分完走に取り組んでいましたよ。

ここ数年の体力テストの結果では、握力とボール投げ、それに持久力が弱いという結果が出ていました。少しずつ改善はされてきていますが、体育の授業の役割は大きいですね。

私も、1/27のゆめたろうマラソン、完走が目標です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986