最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:83
総数:552258
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/24(金)集中していると… 3年生

3年生は算数でグラフの勉強です。
あるクラスはグループで確認したり,話し合ったり。
チャイムが鳴ると、子どもたちから「もう終わり?」
集中していたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)歴史民俗資料館の見学 3年生

3年生はクラスごとに、歴史民俗資料館の見学をさせていただきましたよ。
昔のさまざまな道具を見せていただいて、歴史の変化や現代との比較を考えました。
指導員の方の「道具を見れば歴史がわかる。また進化・発展もわかる。」という言葉が印象的でした。
最後に「とうみ」や「天秤棒」の体験もさせていただき、子どもたちは感動をともなったとてもいい学習ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)自分の考えをもつ 3年生

3年生は算数でした。先生は「まちがってもいいから、まず自分の考えをもとう」と強調していました。大切なことですね。別のクラスは、題意をしっかりとらえることに重点を置いて指導していました。数学的読解力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(火)学力テスト 3年生

3年生は学年閉鎖をしていたので、今日「学力テスト」をしました。みんな真剣な表情です。最後まであきらめずに、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月)授業風景2 3年生

2組は、昔の道具と今の道具を比較し暮らしについて考え、最後には自分たちで問題をつくっていました。立派!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月)授業風景1 3年生

3年生は、書写、社会、算数の授業をしていました。
どのクラスも、一生懸命がんばってましたよ。久しぶりの登校だものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 個性的な詩を書くために 3年生

3年生は図書館で、自分の詩をよりよくするために学習していました。いろいろな詩を読んだり、材料を集めたり…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 イマジネーション 3年生

3年生は国語で、詩をつくっていました。想像を膨らませ、絵も描いていました。あるクラスは朗読でした。これも情景や気持ちを想像しながら読むことが大切になります。やはり、イマジネーションはとっても「大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 朗読と書き初め

3年生は、姿勢良く朗読をしていましたよ。声に出して読むことはとても大切。がんばって!
書写で書き初めをしているクラスもありました。私も少し入れてもらって、左はねの仕方を指導しました。伸びやかな字がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3年生の3学期初日

3年生は、掃除や係り活動を決めていましたよ。放課になり、少しほっとした表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(金)2学期最後の給食 3年

食という字は、人を良くすると書きますものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)「分類」 3年

3年生は国語で、「言葉を使い分けよう」をテーマに、言葉の分類について学習していました。
少し表現をかえるだけで、分類がかわってくることを楽しそうに学んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(水)言葉の分類 3年

3年生は国語で、「言葉の分類」について考えました。教科書をしっかり持って、姿勢良く内容を読み取っていました。子どもたちは理由が大事なことを理解し、グループで議論していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)集中力を発揮 3年

3年生は、国語の学習に集中して取り組んでいました。主体的な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金)小刀を使って 3年

3年生は、図工で小刀を使い作品作りをしているクラスもありましたよ。手を切らないように気をつけて、慎重にやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金)感覚は正しいのだろうか 3年

3年生のあるクラスは、理科で「体積が同じものの重さを調べよう」というテーマで、学習していました。予想を立てて、実験して調べる。そして、友達と意見交換して深める。そんな授業でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)筆を立てて書こう 3年

3年生は習字の勉強です。小筆を立てて、上手に名前を書いている子が多かったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木)あいさつは大切だね 3年

3年生は道徳で、「あいさつ」について話し合いました。音声教材を活用し、日頃の自分を振り返っていましたよ。あいさつをすると、仲良しになれるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)算数の歴史を考える 3年

算数の分数の勉強でしたが、「昔の分数」はどんな考え方だったのかなあという興味深い授業でした。先生は社会の歴史の話と関連させうまく説明していたので、子どもたちも興味津々でしたよ。
廊下には調べ学習コーナーが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)実験について考える 3年

3年生は実験器具について復習し、みんなで考えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986