最新更新日:2024/06/18
本日:count up169
昨日:160
総数:555626
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/10 復習をしっかり 4年生

しっかりと復習して、テストに備える4年生。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 べつべつにいっしょに 3年生

算数に取り組んでいるクラスもありました。いろいろな考え方を使って、問題を解く楽しみを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 しっかり復習 4年生

4年生は算数の復習の時間です。間違いを恐れず、しっかり発表できていましたよ。
書き初めをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 アクティブラーニング 4年生

4年生はテストを振り返り、間違いの多いところを議論しながら理解し直していました。こうすると、身につくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 4年生の3学期初日

4年生は、係り活動を決め直したり、年賀状について話し合ったりしていましたよ。決め方について、意見交換しているクラスもあって感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(金)2学期最後の給食 4年

4年生はインフルエンザ蔓延を防ぐため、机の形を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)しっかりと理解する 4年

4年生は学級活動や国語で、理解の定着をめざして学んでいました。もうすぐ、冬休み、しっかりとまとめをしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(水)自分の意見を発表する

4年生は国語で、意見発表をしていました。意見を最後まで聴いた後、自然と拍手が起こっていて、温かい雰囲気でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)工夫してみよう 4年

4年生は、図工室で作品作りをしているクラスもありました。「ギコギコクリエーター」、どんな工夫ができるかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16(月)見積りを使って 4年

4年生は算数で、見積りを使っておよその数を求める学習でした。生活に直結した学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金)歯磨き指導2 4年生

染め出し液を使って歯を染め、しっかり磨けているか確認しました。歯ブラシも早めに替える方がいいそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)歯磨き指導 1

4年生は、歯科衛生士さんに正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。歯磨きの順序や磨き方など、丁寧に教えていただき、実践しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)図をもとにして考える

図をもとにして、もとの数はいくつか考えましたよ。工夫された授業で、算数の面白さを味わったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)どんな作品ができるかな 4年

4年生は図工で「ギコギコクリエーター」という作品作りをしていました。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(月)集中しているね 4年生

4年生は、みんな集中して、習字に取り組んでいました。私も数人の子の手をとって、コツをつかんでもらいましたよ。細い字の子は、筆を半分以上おろしましょうね。
別のクラスは国語で、書かれている内容を吟味していました。グループごとに集中して取り組めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(月)なわとび運動に励む2…5年、4年、1年

一斉に跳んだり、ペアで跳んだり、各学年とも、それぞれの課題に向けて熱心に練習していましたよ。なわとびは巧緻性を育むのに適した運動です。寒い冬に、ぜひ取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(金)ホワイトボードを使って 4年

4年生は、ホワイトボードを使って、グループで話し合いをしていました。みんなの意見をまとめ、構造化して考えられるので、とても有効ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(木)声に出して学習 4年

4年生は漢字の勉強をしていましたが、みんなで声に出して覚えていました、そう、声に出すというアウトプットの学習は脳科学的にも大切だと言われていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(火) 発言している人の方を向いて聴く

4年生は話し合い活動をしていましたよ。発言している人の方に体を向けて聴いている子が多く、とてもいいことだなと感じました。
別のクラスは、先生の朗読から想像を膨らませ、絵を描いていました。読解力が下がってきたという今日の新聞報道もあり、このようなことはその対策の1つになるなと思いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)授業風景 4年生

4年生は算数の授業でした。いろいろな考え方を発表していましたよ。たくさん手が挙がっていて感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986