最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:185
総数:553179
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/25(月) 4年生

国語です。「「役割を意識しながら話し合おう」の単元です。よりよい話し合いの進め方を考えています。これまでの経験を生かしたくさんの考えが出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 4年生

音楽です。リコー^ダーの練習です。「いのちの歌」「もみじ」「もののけ姫」からをみんなで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 4年生

理科です。月の観察に向けて、観察の方法を話し合っています。どのようにしたら月の動きを確かめられるのか意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 4年生

外国語活動です。「What do you have?/I have 〜.」のフレーズの練習です。アルファベットのカードを使って、そのカードをもっているかいないかを英語で応えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 4年生

国語です。「秋の楽しみ」という単元の学習です。秋の楽しみを探し、俳句にしたためています。季節を感じる心を大切にしてほしいですね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月)

新美さんがアメリカに渡って人生観が変わったことや、岡田を愛し、岡田をよい街のしたいという熱い思いは、子どもたちにとって自分の人生を考えるよい刺激になりました。新美さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 4年生

総合です。「ドリームプロジェクト」の第4回目です。今日は地元岡田から、醸造家、新美泰樹さんをお招きしてご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 4年生

算数です。「面積」の学習です。新しい単位「cm²」を学びました。生活していく上でも大切な概念です。しっかり使いこなしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金) 4年生

理科です。空気でっぽうがなぜ飛ぶのか、その仕組みを考えみんなで意見を出し合います。それぞれ空気でっぽうを試しながら、その仕組みに迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金) 4年生

音楽です。る校ダーで「もののけ姫」を演奏しています。高い音をきれいに吹けるように何度も繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 4年生

4年生は合同練習で、学級ごとにソーラン節を披露し合っています。終わるたびに拍手が沸き起こります。お互いを認め合う姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(水) 4年生

保健です。「大人の体になるじゅんび」の学習です。大人に近づくと、体の中のはたらきには、どのような変化が起こるのか学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火) 4年生

4年生も合同練習です。今日は合同練習ラッシュですね。徒競走の並び方を確認し、実際にコースを試走しました。最後の仕上げに、ソーラン節の通し練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火) 4年生

アナウンサーをめざして、夢を叶えたお話や、正しい日本語とは、というお話など、子どもたちは興味津々で参加し、学んだことを丁寧にメモしていました。今日も、しっかり生き方を学ぶことができました。村竹勝司さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 4年生

総合です。「ドリームプロジェクト 〜今までの自分 そしてこれからの自分のために〜」の第3回目です。今日はNHK名古屋放送局のアナウンサー、村竹勝司さんをゲストティーチャーにお迎えし、子どもたちに講演していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 4年生

外国語活動です。アルファベットの学習です。アルファベットが示され、そのアルファベットを使った英単語を考えて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 4年生

国語です。「ごんぎつね」の3・4場面の読み取りです。ごんと兵十の「きょり」について考えます。物理的、心理的な距離をあらわす文を見つけ出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 4年生

書写です。「真心」の練習です。書写コンクールへ出品する作品です。気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 4年生

算数です。めあては、どのように考えて作った式か図を使って説明しようです。問題文をどのように理解して立式したか説明することで思考力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 4年生

撮影した写真を参考にして、岡田の街並みを絵に描いていきます。街並保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちが描く岡田の街並みを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986