最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:75
総数:552321
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/7(木) 4年生

4年生が、岡田の街並みの撮影に出かけました。普段見慣れた景色から新しい発見があるといいですね。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 4年生

理科です。「とじこめた空気や水」の実験です。空気でっぽうに空気や水を閉じ込めて、球を飛ばして、その性質の違いを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 4年生

保健です。「大きくなったわたし」の学習です。どれくらい自分が成長したか振り返り、発達について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火)) 4年生

筧さんからは「チャレンジ」する気持ちが大切という熱いいメッセージを子どもたちに送っていただきました。子どもたちは意見交換をしたり、質問をしたりして、たくさんのことを吸収しようという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 4年生

総合です。4年生は、「ドリームプロジェクト〜今までの自分 そしてこれからの自分のために〜」と題し、自分の生き方について考えを深めています。その一環で人生の先輩のお話を聞かせていただいています。今日は、海外のチームでプロサッカー選手として活躍した「筧基樹(かけひもとき)さん」をゲストティーチャーにお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 4年生

音楽です。リコーダーで、高い音を出すために左手の親指で裏穴に少し隙間をつくるサミングという技法の練習しています。何度も練習してしっかり音が出せるようになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 4年生

外国語活動です。「Do you have a 〜?/Yes,I do./No,I don't」のフレーズをALTの先生と直接会話をして練習しています。みんな緊張しながらも上手に会話を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 4年生

体育です。オカリンピックでは徒競走も行います。リレー形式で徒競走の練習をしています。コーナーをいかに走りきるかに勝負の行方がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 4年生

音楽です。リコーダーの練習です。音楽ソフトでも音を聞くことはできますが、自分で奏でた生の音は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 4年生

理科です。「月の位置の変化」の単元に入りました。これから月の動きや位置関係を調べて、月の秘密を探っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 4年生

国語です。「ごんぎつね」の学習です。場面の読み取りをしています。作者が意図的に使ったことばを見つけて、何を表現しているのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 4年生

体育です。「ソーラン節」の練習です。お互いの踊りをタブレット端末で撮り合って、細かいところまでチェックし完成度の高い踊りに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 4年生

国語です。「ごんぎつね」の学習です。読み取ったことをもとに、抑揚をつけたり、間を取ったりして表現豊かに音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 4年生

音楽です。めあては「お囃子のリズムを楽しもうです。太鼓をたたいたり、音楽ソフトのパーカッションをたたいたりして、めあて通りリズムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 4年生

図工です。「ギコギコ トントン」の製作です。完成に近づいてきています。道具も使い慣れてきて、思い描いた通りに製作が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 4年生

理科です。なぜ、土によって水のしみこむ速さが違うのかを考えています。実験結果を基にその謎に迫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 4年生

図工です。「ギコギコトントン」の製作です。のこぎりやかなづちを使ったり、ヤスリでこすったりして、道具の使い方を身につけながら自分の好きなものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 4年生

国語です。「ごんぎつね」を情景をとらえて場面ごとにまとめています。一つ一つの言葉に注目して読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 4年生

算数です。割合の学習です。割合を図に表して分かっていない量を求めます。大切な単元です、しっかり概念を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 4年生

国語です。「パンフレットを読もう」という教材の学習です。パンフレットの伝えたいことを読み取りながら、情報を伝えるために必要なことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986