最新更新日:2024/05/29
本日:count up21
昨日:188
総数:551763
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/23(木) 4年生

1年間の思い出を発表し合っています。思い出を語る中で、仲間や先生への感謝の気持ちがたくさんあふれています。お互いが別れがたい存在になったことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(水) 4年生

授業で作成した作品を入れるボックスを作っています。表にオリジナルのデザインを描いています。この中に思い出をいっぱい詰めて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水) 4年生

国語です。「初雪のふる日」の学習です。おまじないを唱えることができた女の子の気持ちを読み取っています。文章の表現から、どんな気持ちなのか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(火) 4年生

何かをしているときに、自分とどんな話をしているか、どんな言葉を自分にかけるかを考えることで、自分のことを見つめ直します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(火) 4年生

4年生はゲストティーチャーをお招きして、出前授業「鏡の中のぼく」を行っていただきました。自分のことをもっと知るための手がかりを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金) 4年生

国語です。「初雪のふる日」の学習です。さらわれている時の主人公の女の子の気持ちを考えます。その背景にあるものを文章に中の言葉から読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木) 4年生

それぞれが作成したドリームマップを発表し合っています。力強く自分の夢を語る姿に頼もしさを感じます。発表の後、振り返りを行いました。今日描いた夢が叶うことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木) 4年生

自分のことを知るために、グループでお互いのよいところを教え合っています。自分では気づかない自分のよさを教えてもらい、新たな自分を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木) 4年生

4年生は、外部講師の方をお招きして、「ドリームマップ」の授業を行っていただきました。1.2時間目に自分について考え、3・4時間目にドリームマップを作成し、5・6時間目に発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 4年生

国語です「初雪のふる日」の学習です。作者がその言葉を選び、何を表したかったのかグループで話し合っています。深い読み込みができているが伝わる話し合いになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火) 4年生

音楽です。「いつも何度でも」のリコーダー練習です。1と2のパートを練習していますこの後、鍵盤ハーモニカ、すず、トライアングル、タンバリンを加えて合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 4年生

算数です。「わくわく算数ひろば」の学習です。「あきらは野球ではない、かつやはテニスではない、あきらとさとしはサッカーでもテニスでもない」などのヒントから、誰がどのスポーツが好きか考える問題を解いています。「表」が役に立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 4年生

理科です。「水のゆくえ」の学習です。コップの水は、何もしないでそのまま置いておくと、時間がたつと量が減ってしまします。水のゆくえを探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 4年生

図工です。版画が彫り終わり、インクをつけて刷り上げをしています。作品を台紙に貼って完成です。出来栄えのよさに感嘆の声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986