最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:83
総数:552254
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/14(金) 5年生

国語です。「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。作者の考えや意図を読み取り、話し合っています。発表を聞くと、子どもたちの読解力が身についているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 5年生

算数です。「円と正多角形」の学習です。正六角形と正八角形をコンパス、分度器、定規を駆使して描いています。辺の長さと内角の大きさがすべて等しいという正多角形の特徴を理解して描かなければなりません。みんな集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(木) 5年生

国語です。「方言と共通語」の学習です。住んでいる地方独特の表現を含んだ言葉遣いを「方言」といいます。方言調べをして、普段使っていることばが実は名古屋弁だったという事実に驚きの声もあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 5年生

図工です。「粘土を成形して、焼き物をつくろう」の単元の学習です。今日は設計図の作成です。どんなオリジナルな作品ができあがるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 5年生

家庭科です。「物を生かして住みやすく」の単元の学習をしています。身の回りや生活の場を見つめ直して、整理・整頓をどのようにしていったらよいかみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 5年生

国語です。「あなたはどう考える」の学習です。今日は「お年玉、自分で管理すべきか」というタイムリーなテーマです。親御さんに管理してもらう方がよいという意見が多いようです。どんな話し合いになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 5年生

理科です。「人のたんじょう」の学習です。以前観察した「めだか」の育ち方とくらべながら、似ているところや、違っているところを考えています。これから、生命の神秘に迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986