最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:83
総数:552258
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/17(金) 5年生

算数です。「割合」の学習です。「あおいさんは、もとのねだんの80%でてぶくろを買いました。代金は980円でした。もとのねだんは何円ですか」、代金がもとのねだんの何倍になっているかを線分図でしっかり確かめて挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金) 3年生

図工です。「ファンタジーランプ」が完成間近です。画用紙を切り抜いた箇所にセロハンが貼られ、色取り取りのきれいな模様ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木) 5年生

総合的な学習です。学習発表上映会で上映するビデオの撮影をしています。子どもたちが学習の成果をお伝えできるようにがんばっています。上映を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木) 5年生

道徳です。「森の絵」という教材で、集団の中で役割を果たすことについて考えています。ロイロノートで自分の意見を発信するとともに、みんなの意見を共有して考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 5年生

理科です。電熱線をまいてコイルにしてモーターを作っています。自分で作ったモーターで車を走られることができた歓声があちらこちらで上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生

この5年生の授業の様子も、メディアスさんの取材を受けました。子どもたちがロイロノートを活用して学びを深めている様子を撮影していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生

国語です。「冬らしい様子や風景を俳句で表現しよう」がめあてです。5・7・5で表現することや季語を使うことなどを確認した後、ロイロノートを使って、ウェビングで発想を広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生

国語です。「あなたはどう考える」の学習です。今日のテーマは「小学生にスマホは必要か」です。自分の意見を決め、読み手が納得するように自分の考えをまとめていきます。思考ツールのおかげで意見をまとめやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金) 5年生

体育です。なわとびの練習です。5年生になると、これまでの積み重ねで、たくさんの回数を跳べたり、難易度の高い技もこなせたりします。たくさん名人が生まれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木) 5年生

国語です。「あなたは、どう考える」の学習です。読み手が納得する意見文を書くのがめあてです。今回のテーマは「宿題は決められたものと、自主学習とどちらがよいか」です。意見文をロイロノートにまとめていきます。リアルタイムで共有画面が更新されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(水) 5年生

社会の授業で、工業の学習をし、出前授業で具体的な話を聴くことで、学習が深まりました。日本製鉄が未来に役立つ鉄を研究開発し、社会に貢献していきたいと考えていることをお聞きできたことはも、子どもたちにとってよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(水) 5年生

鉄が作られる製造工程やどんな製品が作られるか、産業と鉄の関わりなど、たくさんのことをスライドや動画を使ってお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(水) 5年生

5年生は日本製鉄名古屋製鉄所から、ゲストティーチャーをお招きして、出前授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火) 5年生

理科です。電磁石の磁力を強くするにはどうしたらいいか、実験を行っています。コイルの巻き数を変えたり、電流の強さを変えたりし、条件を変えて電磁石の強さを確かめています。どんな結論が導き出せるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火) 5年生

算数です。ロイロノートを使って練習問題を解いています。タブレット端末に直接解答をして提出すると、先生のタブレット端末に送られ、先生が採点したものが自分の端末に返却されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月) 5年生

音楽です。「風とケーナのロマンス」の練習をしています。パートに分かれて、歌を歌ったり、リコーダーで演奏したりしています。きれいなハーモニーが奏でられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月) 5年生

社会です。「情報社会に生きるわたしたち」の学習です。今日はインターネットを利用したものについて考えています。動画で情報を送る側、受け取る側のモラルについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木) 5年生

英語です。英語で書いた自己紹介文を先生が英語で読み上げます。それを聴いて誰のことかみんなで当てています。英語を正確に聴き取らないと答えられません。ヒアリングの能力をアップさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木) 5年生

社会です。「情報社会に生きるわたしたち」の学習です。誤報道による報道被害について考えています。正確な情報を伝える大切さをしっかり学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(水) 5年生

音楽です。「地球賛歌〜笑顔のために〜」の合唱練習をしています。感染対策のためにマスクごしではありますが、心を一つにしたきれいな歌声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986