最新更新日:2024/05/30
本日:count up98
昨日:188
総数:551840
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/12(火) 5年生

5年生も合同練習です。徒競走の整列、宗純の確認、ソーラン節の通し練習を行いました。日を追うごとに踊りが仕上がっています。本番までさらに磨きがかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火) 5年生

家庭科です。エプロンの製作に入りました。今日は裁ちばさみで生地の裁断です。お手本のビデオを見て参考にしながら、丁寧に布を切ることがでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 5年生

社会です。工業がさかんな場所が、なぜ、太平洋ベルトに集まっているか考えています。海に面している、土地が平らなどこれまで学習してきたことを振り返りながら追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 5年生

音楽です。「風とケーナのロマンス」を拍の流れにのって歌うように演奏します。まずは、ハミングでメロディを確認しています。きれいなハミングがお伝えできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

5年1組で教育実習をしている秋田先生が道徳の研究授業を行いました。大学や教育実習で学んだことを生かし、授業を通して教育技術を向上させていきます。実りある実習になるよう、未来の先生にエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

社会です。日本で工業がさかんな場所はどこか学習しています。京浜工業地帯、太平洋ベルトなど専門用語が飛び交っています。学習したことを作業長にまとめて、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

英語です。「right」「left」「straight」を使って、道案内をする練習です。英声を駆使して目的地までしっかり案内できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 5年生

社会です。「日本の工業」の学習に入りました。食料品工業、繊維工業、機械工業…など、日本にはどんな工業があるか意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 5年生

国語です。「よりよい学校生活のために」をテーマに、互いの立場を明確にして話し合いを通して、話す、聞く力を伸ばします。グループでの活発な議論が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 5年生

算数です。「大小2種類の風船があります。大1個と小3個買うと340円、大2個と小3個買うと440円になります。大小の風船1個の値段はそれぞれ何円ですか」のような問題を図に表して、式を立てる練習に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 5年生

理科です。「流れる水と土地」の学習です。自分で調べた上流と下流の違いをまとめた画像を、電子黒板を通して発表しています。席に座りながら、みんなと情報共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 5年生

家庭科です。味噌汁の作り方を学習しています。味噌汁に入れる材料、手順を確認していますが、それぞれのご家庭で、材料や手順が少しずつ違うようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 5年生

図工です。版画の刷り上げ、色づけが着々と進んでいます。子どもたちも自分の作品の出来映えに満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 5年生

体育です。ソーラン節の練習です。体に踊りが染みつき音楽が流れると自然に体が動くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 5年生

理科です。「流れる水と土地」の単元に入りました。川の上流と下流の違いを調べています。現地に行けないところを地図ソフトがカバーしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 5年生

算数です。帯分数+帯分数の計算です。整数をたす、通分、分数をたす、約分をする、帯分数に直す、整数と帯分数をたすなど、たくさんの手順を解く必要があります。みんな丁寧に計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 5年生

図工です。版画の着色に入りました。黒い部分だけの時と着色した時と比べるとずいぶん印象が変わります。味わい深い作品が続々とできあがってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 5年生

国語です。秋の俳句を作っています秋と言えば…、から季語を選び、リズムよく秋を詠みます。季節をしっかり味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 5年生

道徳です。相手の立場になることについて考えを深めています。教育実習生の秋田先生が授業観察をして実習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)

英語です。場所を訪ねたり答えたりする練習です。地図を使って、英語で案内し、どこに案内したかを聴き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986