最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:552275
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/11(金) 5年生

体育です。「ゴール型ゲーム」の学習です。コートのセンターにゴールがあり、それぞれ相手ゴールにボールを入れて得点を競うゲームを行っています。パスまわしが勝利の鍵となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(金) 5年生

授業でつくった作品やプリントなどをいてる袋をデザインしています。こういう風景を見ると、学年の終わりが近づいていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(木) 5年生

社会です。「自然災害から人々を守る」の学習です。国土交通省が作成した「災害カードゲーム」を使って、危機意識を高めます。七並べのようにカードを並べながら、自然に災害が起きたときに気をつけることや備えることを身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月) 5年生

国語です。「大造じいさんとガン」の学習です。第4場面を読んで、作者の伝えたいことを読み取っています。大造じいさんの気持ちがわかる言葉や行動を読み取って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 5年生

社会です。これまでの学習のまとめを作業帳を使って行っています。1つの課題が終わると、タブレット端末に示された回答と照らし合わせて。、答え合わせをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 5年生

理科です。人の受精卵が母親の体内でどのように育つか調べています。動画を視聴したり、検索エンジンで関連情報を集めたりして、自分なりの方法で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 5年生

国語です。「大造じいさんとガン」の学習です。今日は、第2場面の読み取りです。第1場面と第2場面にでてくる「ううん」という言葉の背景を読み取り、その違いを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 5年生

図工です。「形が動く絵が動くMyキャラが動き出す」の製作です。作品の鑑賞を行います。タブレット端末で回転台を回してできるアニメーションを撮影します。どのデータを共有することでお互いの作品の鑑賞ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 5年生

体育です。「ゴール型ゲーム」の学習です。サークルの中に立てられたコーンをゴールとして2チームが攻撃と守備に分かれて対戦しています。バスケットボールやサッカーにつながっていくゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 5年生

理科です。人の受精卵が母親の胎内でどのように育つか調べたことを発表しています。プリントにびっしりまとめられた調査結果に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986