最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:83
総数:552260
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

7/20 6年生学活

6年生にとっては,小学校生活最後の夏休みです。充実した40日にしてほしいです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 6年生図工

6年2組では,図工作品「くるくるクランク」の鑑賞をしています。友達の作品は,上手にできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 6年生英語

 6年1組では,ミラ先生の英語の授業でした。Can you 〜 の使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 6年生理科

 6年3組でも植物の光合成の実験をしていました。エタノールを使って,コリウスの葉を脱色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 6年生理科

 6年2組の理科の授業です。植物の光合成に関する実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生国語

 6年2組の国語の授業です。学級討論会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 6年生水泳

 6年生は、1学期最後の水泳でした。着衣泳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 6年生音楽

 6年1組の音楽です。「カノン」をパートごとに分かれて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 6年生算数

 6年3組の算数の授業です。面積の求め方について応用問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 日本語学級

 日本語学級の様子です。国語や算数などの個別授業を頑張っています。
画像1 画像1

7/10 6年生図工

 6年2組の図工の授業です。教材「くるくるクランク」を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生薬物乱用防止教室

 知多警察署の方から,覚せい剤やシンナーなどの,薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 6の1居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンカチ落としは、半田養護学校の児童もハンカチが自分の後ろに落ちると一生懸命走り、がんばりました。宝探しも、必死に宝を探し、半田特別支援学校の児童のいる班が優勝しました。宝探し2回戦は、先生のボーナスポイントもありました。また、2学期も待っています。

7/6 6の1居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(木)2時間目、半田特別支援学校の児童が居住地交流で体験に来ました。6年間一緒に活動、勉強をしました。今日は、6の1と集会室でおこないました。児童中心の司会で行い、最初はハンカチ落とし、2回目は宝物探しを行いました。2人ともみんなと仲よくゲームができ、とても楽しく過ごせました。

7/6 6年生国語

 6年2組の国語の授業です。討論会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 給食

 6年3組の給食の様子です。岡田小学校の児童たちは,みんな給食が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 6年生理科

 6年1組の理科の授業です。ツユクサの葉の気孔を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 七夕飾りづくり

6−1と1−1のペアの様子です。みんなの願いが叶うといいですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 七夕飾りづくり

 こちらは6−2,1−2のペアの様子です。楽しそうに飾りをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 七夕飾りづくり

 もうすぐ七夕です。1,6年ペアで七夕飾りをつくっています。6−3,1−3ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986