最新更新日:2024/06/18
本日:count up178
昨日:160
総数:555635
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/14 子ども目線で授業観察

6年生は算数の「散らばりの様子を考える」でした。今日は子どもの机に座って、子ども目線で授業に参加してみました。「以上」や「未満」をしっかりと押さえ、授業がすすんでいきました。子どもたちからは疑問やつぶやきが発せられますが、先生は適切に対応していましたよ。こうした目線で参観することで、大切なポイントもわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 一人一人を大切に

画像1 画像1
朝方はさほどの冷えも無く、快適な陽気でしたが、今夜から急激に冷え込むとのこと。
風邪を召されませぬよう、お気をつけあれ。

日本語学級(アニモ)で、丁寧な個別指導が行われていました。教育の基本は「一人一人を大切にすること」、それが一番ですね。子どもたちは皆、宝ですから…。

11/13 一日一日を大切に 6年

6年生は、家庭科でトートバックの作り方の復習、算数のプレテストへの挑戦、電子黒板を使った社会の勉強に取り組んでいました。ある教室には、卒業までのカウントダウンの掲示物も。卒業式は思いの外、早く来てしまいます。一日一日を大切に、生活していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 授業風景 6年生、アニモ(日本語学級)

6年生は算数で、比例や図形の勉強をしていました。XやYも出てきて、内容も高度になってきます。これは、今までの学習の積み重ねの上に立ってすすめられていきます。とても集中していましたね。
アニモ(日本語学級)では、九九の学習をしていました。がんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 俳句づくり 6年生

6年生は、国語で「俳句づくり」をしていました。俳句は5・7・5の17音に季語を入れなければなりません。みんな、頭をひねっておりました。先日、メディアで観たのですが、季語も時代とともに、変わってきたとか。例えば、昔から「運動会」は秋の季語とされてきましたが、今は春にやるところも多くなりましたものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 6年生写生会

 今日は下絵まで完全です。明日からは学校で色塗りをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 6年生写生会

 伝統ある岡田の建物や街並みを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 6年生写生会

 6年生が写生会に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 学習発表会 6年

6年生は、小学生活の集大成として、「ありがとう」の気持ちを伝えてくれました。最後の歌も素敵で、ぐっとくるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 6年生算数

 6年3組の算数です。比例のグラフについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 6年生家庭科

 6年3組の家庭科です。ミシンの使い方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 5年生外国語活動

 5年1組の外国語活動です。「I have 〜」の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 6年生学習発表会練習

 今日は6年生が体育館で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生社会

 6年1組の社会です。明治時代の政治について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 6年生外国語活動

 6年2組の外国語活動です。「My Summer Vacation」について友達と伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 6年生図工

 6年2組の図工です。テープカッターづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 6年卒業写真

 6年生は集会室で卒業アルバム用の写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 6年生算数

 6年1組の算数です。数量の関係について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 6年生外国語活動

 6年1組の外国語活動です。夏休みの思い出について英語で表現する内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 3年生校外学習

 お忙しい中,見学させていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986