最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:68
総数:555280
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/4(金) 授業風景 6年生

6年生は、保健や算数に取り組んでいました。学習をしたら、そのことに対する自分の考えをもつよう意識してください。これからの社会に、必要な力になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 授業風景 6年生

6年生は心を落ち着け、書写の授業に取り組んでいました。手本(教材見本)を見ながら、点画やまがり、折れなどに注意して書きました。少し太めに、のびのび書くといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 租税教室 6年生 2

小学生1人あたり約87万円もの税金が使われていることや、公共サービスは税金によって運営されていることなど、わかりやすい授業で、とてもよく分かったと思います。
最後に1億円のレプリカを一人一人が持たせてもらい、重さも体験しました。「小学校の校舎を建てるのに約10億円、この10倍もかかるんだね。」という講師の言葉にうーんと納得する子どもたち。税金は「社会を支えるための会費」というまとめでしたが。本当にその通りですね。みんなで助け合って、生活しやすい社会をつくるのですね。とてもためになる授業でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 租税教室 6年生 1

市役所税務課から講師を招聘し、6年生で「租税教室」が行われました。
救急車を呼んでも日本はお金がかからないけど、外国ではお金がかかる国が多いことを知ると驚きの表情を見せていましたよ。例えばアメリカでは2万円以上とか。
所得税や消費税についても学び、税金のない世界を表したアニメを鑑賞しました。税金の必要性がしっかりと認識できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(火) 授業風景 6年

6年生は、体育館でマット運動の授業。開脚前転・倒立……、いろいろな技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986