最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:185
総数:553228
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/21(木) 授業風景 6年生

6年生は、理科や国語の授業に取り組んでいました。理科では電気を発生させ、比較をもとに考えていました。国語では自分の意見を深めるために、友だちの意見を参考にしました、一日一日を大切に、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火) 授業風景 6年生 2

体育の授業や理科の授業委に取り組んでいるクラスもありました。理科の授業では、手回し発電機を作成し、実際に電気がつくれるかどうか確かめました。やはり、実感を伴った学習は、理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火) 授業風景 6年生 1

6年生は、授業で調べたいことを自主的に図書館で調べ、それを持ち寄って授業が展開されていました。学び方にはいろいろありますので、自分で工夫してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月) 授業風景 6年生

6年生は国語で、筆者の主張を読み取っていました。読解力が重要だと言われるようになって久しいですが、大学入学共通テストでも、この力が問われたようです。既習の力を総動員して読解し、自分の考えを表現していくことが大切になります。もちろん我々も、そのような力を育めるよう、授業改善にも努力していかなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金) 授業風景 6年生

6年生は、タブレット学習に取り組んでいました。ギガスクールサポーターに、指導を受けているクラスもありました。子どもたちは理解が早く、順応性がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木) 授業風景 6年生

6年生の集中力はすごかったですね。流石です。もうすぐ中学生、よいまとめをしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13(水) 授業風景 6年生

6年生は話し合い活動をしたり、算数や英語の授業に取り組んだりしていました。レベルはかなり高くなっていますので、復習も大切になります。
小学校生活最後の3学期を有意義なものとしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986