最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:71
総数:98365

修学旅行6

班別行動満喫中。
平等院鳳凰堂は、10円玉と同じでした!
伏見稲荷大社の千本鳥居にびっくり!
暑いけれど、みんな仲良く頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

大仏の大きさにびっくり!
花の穴を通り抜けます!

暑いけど、水分補給しっかりやってます。
みんな楽しそう!

がんばれ、班別行動!
ホテルで待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

奈良に着きました。
とても暑いです。
笑顔で集合写真を撮りました。
これから班行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

お弁当を食べて、京都に到着しました!
みんな元気です。

駅のお土産屋さんを見て、ワクワク。
近鉄奈良線に乗り継ぎ、奈良へ向かいます。

京都のトイレはおしゃれです。
「厠」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

熊谷駅、新幹線ホーム。
ワクワク。

快適な新幹線です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な笑顔で全員が集合できました。
バスに乗り込み出発です。

修学旅行出発です!

ワクワク、ドキドキの朝です。
みんな元気です。

保護者の方や先生たち、見送りにきてくれてます。
感謝、感謝。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日より修学旅行です

明日より、修学旅行です。
荷物が先に京都のホテルに向かいます。

学年集会が行われ、最後の確認をしました。
学年主任から
 安全に、命を大事に考える。
 約束を守る。
 いろいろなことに感謝しよう。
と、話がありました。

充実した思い出に残る修学旅行になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導主事訪問日 4

先生たちも勉強中です。

魅力ある授業を、、、。がんばります!


画像1 画像1
画像2 画像2

指導主事訪問 3

4時間目の給食室です。

大きい鍋にオニオンスープができあがっていました。
今日のスープも具だくさん。

そして、給食ができあがったと思ったら、すぐに片付け作業が始まっていました。
常に衛生管理がしっかりされている給食室です。

小玉スイカ、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導主事訪問日 2

疑問や気付きををグループで考える。
グループで、協力して答えを導き出す。
学んだことを各自が他のグループの中で説明する。

など、グループで活動しながらも、みんな自分事として取り組んでいました。
英語の対話では、見ていた先生も入って活動していました。



画像1 画像1
画像2 画像2

指導主事訪問日 1

昨日は、教育委員会指導主事の方の訪問日でした。

1年生は、社会
2年生は、社会、英語
3年生は、英語、理科 の授業を見ていただきました。

「毛里田中の生徒は、あいさつがよくできますね」
「和気あいあいとした雰囲気がありますね」と、
お褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活を送ろう

31日(金)生徒総会が行われました。

生徒会本部さん、中央委員さんが中心となり、準備・運営をおこないました。
全校生徒の参加する態度も立派で、とても有意義な総会でした。

委員会の呼びかけや生活改善討論では、毛里田中をみんなで創っていこうという強い気持ちが伝わりました。
生徒会長は「毛里田中をより生活しやすくしたい、みんなでよりよい学校にしていこう」と全校生徒に語りました。

学校生活の主役は、生徒一人一人、みなさんです。3年生を中心に伝統ある毛里田中をよりよくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、
わかめうどん、菜の花とたけのこのかき揚げ、冷凍みかん、バンズパンでした。

給食室の前を通ると、ちょうどかき揚げを揚げていました。
わかめうどんとかき揚げ、とてもおいしかったです。
気温が高かったので、冷凍みかんもおいしかったです。

栄養士さん、調理員さん、
いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食委員さんは、自分の食事が済むと、給食室で片付けのお手伝いです。
いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

本日、3年生は実力テストでした。
がんばっていましたね。

2年生の英語、1年生の体育(マット、跳び箱)
みんな一生懸命です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室

5/28(火)の5校時に、1年生に向けて交通安全教室が行われました。

太田警察署の安全課の方から、自転車の安全な乗り方についてのお話を聞いたり、DVDを見て学んだりしました。

自転車事故で一番多いのは「一時不停止」だそうです。そして事故にあってしまった子ども達は、「一時停止の看板があることは知っていた」「止まらなくてはいけないことはわかっていた」と話すそうです。誰にでも心のゆるみはありますが、事故が起きてからでは取り返しがつきません。

大切な命を守るため、みんなで交通ルールとマナーを守って安全に自転車に乗りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム クラス写真撮影

3年生は、一つ一つ卒業に向け、いろいろなことが進んでいきます。

制服で並ぶ姿は、とてもすてきです。
これから、いろいろな経験を経て、義務教育の最後へ向かっていきますね。
3月には、もっともっとたくましくなっていることでしょう。

3年生のこれからが楽しみです。

2階の廊下から声をかけると、手を振ってくれた3年生。とても愛らしいです。
そして、3年生担当の先生たちも写真を撮りました。
いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化活動 春季花壇づくり

5月23日(木)に全校で緑化活動を行いました。
4本柱である「緑化」にさらに力を入れていきたいと思います。

緑化委員を中心に水やり活動を行い、きれいな花壇を維持していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

昨日は、第1回学校評議員会が行われました。

令和6年度の教育方針、教育活動について説明をしました。そして、よりよい毛里田中にしていくためのご助言をいただきました。

3時間目の授業参観では、落ち着いて学習に取り組む様子を見ていただきました。

いろんなご意見をいただくとともに、地域の皆さまから温かく見守っていただいていることを実感する機会となりました。

学校評議員会の皆さま、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 5

各部の発表の様子です。

勝っても負けても、
自分を取り巻く周りの人に「感謝の心」をもち、笑顔であいさつがしっかりでき、礼儀正しく、会場の片付けやゴミ拾いなどに率先して取り組む人やチームは、素晴らしいと思います。

そんな毛里田中生徒であってほしいと思います。
部活動に限らず、クラブチームや習い事でも同じです。

それが「毛中魂」なんだと思います。

週末からの市中体連総体等、
思いっきり、自分の力を発揮してくださいね。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立毛里田中学校
〒373-0016
住所:群馬県太田市矢田堀町242番地2
TEL:0276-37-1205
FAX:0276-37-6993