最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:4
総数:67442
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

書き損じ葉書のご協力ありがとうございました

 生徒会執行部が、休み明けに全校生徒に呼びかけていました「書き損じ葉書」今日で113枚集まりました。目標の110枚を超えました。皆様のご協力に感謝いたします。
 なお、まだ集めていますので、各家庭に書き損じ葉書があるようでしたら、日頃市中学校に持参下さい。(村上)
画像1

BE KOBE 震災から20年

 1,17 阪神淡路大震災から21年が立ちました。
 震災から20年、できたことできなかったことを神戸の人たちがまとめた本が出版されました。
 防災とは、人と人がつながること。誰もが住みやすい町を作ること。
 東日本大震災を経験した私たちにも同じことが言えると思います。図書室に入れますので、是非読んで下さい。(村上)
画像1

本日の一手!

 校舎2階のフリースペースに発見!
 本日の一手は何?(村上)
画像1

明るい選挙啓発ポスターコンクール(県)入賞作品展開催

 1月29日(金)〜31日(日)の3日間 南三陸ショッピングセンター サンリアで、明るい選挙啓発ポスターコンクール(県)入賞作品展が、開催されます。
 日頃市中学校からも応募しておりました。岩手県の入賞作品が見られるということです。来年度も応募しますので、生徒の皆さん、是非参考にして下さい。構図・色遣いなど、現物を見ておくと良い勉強になると思いますよ。(村上)
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ流行入り

 1月15日(金)の東海新報に「インフルエンザ流行入り」の記事が載っていました。
 学校が始まり集団生活が多くなる頃、寒さも増し、乾燥した空気で、インフルエンザが流行します。
 保健室前には、インフルエンザの予防を呼びかける掲示物がありました。しっかり読んで、予防しましょう!!(村上)
画像1

福が舞い込んだ!

 神戸のアトリエ太陽の子 中嶋洋子先生から年賀状が届きました。
 中嶋先生は、神戸・淡路大震災を経験され、教え子を亡くしています。東日本大震災の復興支援をされていて、昨年は、日頃市中学校に「とびきりの笑顔の自画像」を届けてくれた方です。
 今年は、年賀状が届きました。「招福申の図」です。たくさんの佳きことが日頃市中学校に舞い込むこと、間違いありません。
 職員室前に飾りますね。見て下さい。(村上)
画像1

第1回ブログ講習会開催

国際大学の新谷先生を講師に、生徒会と総合文化部合同で、ブログ作成の仕方を教わりました。新谷先生が用意してくださった「秘伝の書」を手がかりに、使う写真や記事の書き方を学びました。次回1月12日には自分たちが用意した写真と記事を元にして、実際のブログを作っていきます。上手にできるようになったら生徒の皆さんが作ったブログが載ることになります。どうかご期待ください。(鎌田)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 職員会議
3/24 市校長会議
3/25 離任式
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303