最新更新日:2020/03/20
本日:count up3
昨日:5
総数:67517
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

1年生は、家庭科を学んでいます。

 12月5日(月)1年生の授業は、家庭科です。
 「住まいの工夫(音)」で「心地よい音と騒音」について考えていました。
 心地よい音と生徒が感じているのは、キツツキが木をつついている音、川の水の流れ、風の音、葉っぱの揺れる音、鳥の鳴き声etcさすが日頃市の生徒は、自然をしっかり感じています。それに対して騒音は、ヘリコプターの音、車のエンジン音、パトカーのサイレン、動物の鳴き声etcです。
 近隣の人と一緒に住んで行くには、騒音にも注意が必要であることを学んでいました。 学校でも家でも、心地よい音を聞きながら生活できることは、幸せなことですね。(村上) 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303