最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:67442
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

1年生演劇 年捨て山

 文化祭で1年生が演じたのは、「年捨て山」。15歳から546歳までを演じ、文語調の言葉を駆使しています。昔の風景の中に、皆さんをご招待しました。
 1年生の皆さんおつかれさま。(村上)
画像1
画像2
画像3

10月28日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は、麦ご飯 牛乳 イカフライ パックソース 野菜の磯和え カレーうどん 総カロリーは856kcalです。

イカには、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれており、コレステロールを下げる効果があります。また、コレステロールや血圧を下げるタウリンもたくさん含まれています。

今日は2年生にお邪魔してきました。文化祭では堂々と『人形館』を演じていたはず……が、カメラを向けると顔をそむけてしまうシャイな2年生。そんな2年生は、文化祭の疲れが出たのか、風邪ひきさんが目立ってきました。みんなで予防をしていきましょう!(石山)

準備は万全!明日は文化祭

 いよいよ明日は文化祭です。作品づくりや演劇、総合的な学習の発表に今日まで取り組んできました。
 今日は全員で作品の展示と会場づくりを行いました。みんな自分たちの役割を自覚し、進んで活動しました。生徒たちの頑張りの成果をぜひご覧にいらして下さい。
                      (鎌田)
画像1
画像2
画像3

お茶会 1年生

 あっ、1年生もお呼ばれしています。(村上)
画像1

町民文化祭も同時開催!!お茶会です。

 中学校は、文化祭準備。小学校は学習発表会。
 多目的教室で、町民文化祭。
 準備が早く終わったご褒美。お茶会にお呼ばれしました。ちょっと緊張!お味はいかが?(村上)
 
画像1
画像2
画像3

すごいぞ!小学生!

 10月24日(土)小学校の学習発表会でした。小1のオープニングも演劇も合唱も素晴らしい発表でした。感動しました。ありがとう、小学生の皆さん。
 中学生が演劇大好きの理由が分かりました。明日の演劇、保護者・地域の方が楽しみにしていますよ。(村上)
画像1
画像2
画像3

演劇は見応え有り!

 各学年の演劇は、見応えがありますよ。
 各学年のカラーが出た演劇に仕上がっています。どうぞご期待下さい。(村上)
画像1
画像2

こんな秋 みいつけた!

 校舎周辺で、こんな秋を見つけました。10月25日(日)開催される文化祭においでの皆様を、この秋が、お迎えします。(村上)
画像1
画像2
画像3

10月23日 今日の給食

画像1
今日の給食は、麦ご飯 牛乳 鶏から揚げ おかか和え サンラータン 総カロリーは882kcalです。

サンラータンは漢字で書くと「酸辣湯」。字の通り、酸っぱさが効いていましたね。この酸っぱさは、お酢の力です。この酸っぱいお酢に含まれている酢酸は豊富なアミノ酸を含んでおり、脂肪の合成を抑えて身体に脂肪をつきにくくする働きがあると言われています。

最近の給食当番さん。配膳の時「笑顔であいさつ」がモットーです。3年生男子を中心に素敵な笑顔とさわやかな「いただきます」「ごちそうさま」。毎日おいしい給食を作ってくださる給食センターの方々、さらに食に携わるたくさんの人に届きますように。(石山)

最高の合唱にする!!

 10月22日(木)の全校合唱です。
 「聴いている人に感動を与えられるように自分たちの最高の合唱にする!!」と頑張っている生徒たちです。
 今日は、表情に気をつけ、言葉を大切に歌い上げました。
 当日をお楽しみに!!(村上)
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月22日

画像1
今日の給食は、角パン チョコクリーム 焼き栗コロッケ かみかみサラダ 豚肉と白菜のスープ 総カロリーは793kcalです。

今日ぜひ注目して欲しいのは、栗の形をしたコロッケです!かわいい!!(食べてから気がつきました……ので、正面からの写真に納めることが出来ませんでした。残念。)そんな「栗」にはカリウムが豊富です。余分な水分の排出や体内の塩分濃度を適切に保つ効果があります。血を作る葉酸も豊富で、貧血予防におすすめの食材です。 (石山)

10月21日 今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ご飯 牛乳 秋の恵みチキンカレー 福神漬け和え りんご
総カロリーは857kcalです。

みなさん気づいたと思います、今日のカレーには秋の恵み「さつまいも」が入っていました!さつまいもの主成分はでんぷんなので、食べたら太る…というイメージを持っている人が多いかも知れません。しかし、さつまいもにはたくさんの食物繊維が含まれています。体のおそうじだけではなく、高脂血症や糖尿病などの生活習慣病も予防してくれます♪

10月20日 今日の給食

画像1
今日の給食は
横割り丸パン 牛乳 ハンバーグ パックケチャップ
レモンさっぱりサラダ クリームスパゲティ
総カロリーは830kcalです。

レモンには、ビタミン類、ミネラル類が含まれています。
あの、強烈なすっぱさの元になっているクエン酸やビタミンCには
美肌・老化防止、代謝アップ、腸内環境(便秘解消)を整えてくれたり、
最近はやりのデトックスの効果があるそうですよ!(石山)


文化祭にむけて〜1年生の美術作品〜

画像1
画像2
画像3
 今週末はいよいよ文化祭です。作品完成に向けてどの学年も最終段階に入ってきました。1年生の美術では鉛筆を使ったデッサンの作品づくりに取り組んでいました。自分のズックを題材にして光と影で立体的に表現しようと工夫していました。真剣に作品づくりに向かう姿がみられました。
 1年生はこの作品の他にも文字を題材にしたデザインにも取り組んでいます。文化祭においでになりぜひ実物をご覧ください。   (鎌田)

ゆっくり急げ!

画像1
 10月20日(火)全校朝会がありました。生徒指導主事から「ゆっくり急げ!」の講話がありました。
 今週末に文化祭を控え、生徒たちの心の中に「気ぜわしさ」が生まれています。廊下を走りたくなったり、ドアを急に閉めたり、生活全てがスピーディーになりつつあります。そんな時にぶつかってけがをしたり、転んでけがをすることがあります。
 心の中に「ゆっくり急げ!」と、言い聞かせながら、行動はゆっくりしながらも、仕事はスピーディーに進めることを心がけるといいですよ。(村上)
画像2

夢を乗せてかもしか号来る

画像1
 10月16日(金)お昼休み、本校の生徒が楽しみにしている移動図書館「かもしか号」が、どっさり本を載せてやってきました。
 図書委員会の生徒が、自分たちのクラスに読ませたい本を、真剣な眼差しで選んでいます。
 秋空の中、夢を乗せてきた「かもしか号」でした。秋の夜長を読書三昧です。(村上)
画像2

10/16 今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ご飯 牛乳 春巻き くらげの和え物 麻婆豆腐
830kcalです。

麻婆豆腐に含まれる豆腐には良質なたんぱく質やビタミンだけではなく、コレステロールを下げる効果があるリノール酸などが含まれています。さらに、体を温めて脂肪を燃やしてくれる唐辛子のパワー!肌寒くなってきたこの時期にぴったりですね。午後の活動も頑張っていきましょう!(石山)

3年生 数学の授業

画像1
画像2
画像3
 3年生の数学は「関数」の学習です。Xの値が変化するとYがどう変わるのかその変化の範囲を考える問題に取り組んでいます。
 ノートをしっかり取り、自分なりに考えて学習に取り組む姿は、さすが3年生。疑問に思う点については先生に質問し、意欲的に学習しています。中学校生活も残り半年。自分の夢の実現のためにもゴールに向かって計画的に学習を進めてほしいと思います。
(鎌田 慎)

合唱にかける想い

 文化祭に向けて合唱練習も力が入っています。雰囲気がいいですよ。
 曲目は、「ふるさと」「COSNMOS」の2曲です。お楽しみに。(村上)
画像1
画像2
画像3

演劇立ち稽古

 10月25日(日)の文化祭に上演する演劇練習、立ち稽古が始まっています。
 
 1年・・・年捨て山
 2年・・・人形館
 3年・・・Lost colors(失われた色たち)

 どんな仕上がりになるかは、当日にお披露目します。ご期待下さい。(村上)
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 街頭指導
3/3 修卒判定会 職員会議
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303