最新更新日:2020/03/20
本日:count up3
昨日:5
総数:67517
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

今日の給食

画像1
今日の給食の献立
 フランスパン カミカミタコメンチ 牛乳
 梅サラダ クラムチャウダー です

きょうもカミカミ給食メニューです
 タコメンチは小さく切ったタコがコリコリの食感です。
 フランスパンはクラムチャウダーにちょっと浸して頂きました。

今日の給食

 今日の給食の献立
 
黒糖コッペパン 牛乳 コーンサラダ
ごぼう入りコロッケ えびボールスープ

今日は2年生の給食にきています。中総体も近いのでしっかり食べて体力をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

プール清掃を行いました

画像1
画像2
画像3
 6月7日(火)とてもよい天気に恵まれ、今日はプール清掃日よりでした。
 午前中は小学生、午後は中学生がプール掃除に取り組みました。昨年はポンプが不調で思うように水が出ずたいへんでしたが、今年は修理していただいたおかげでばっちりでした。
夏休みもたくさん泳げそうです。きれいになったプールでの水泳が楽しみです。(鎌田)

野球部練習試合

 野球部の練習試合です。
 中総体に向けて毎日練習に熱が入っていましたが、本日はそれを全部試してみます。ピッチングも、守備も、打撃も、十分に気合いが入っています。
 チームの心が一つになり、この試合は「サヨナラ勝ち」でした。
 これからが正念場、けがをしないようにし、心も体も充実した状態で、中総体に臨みましょう。(村上)
画像1
画像2
画像3

FMねまらいんで学校紹介が放送されます

画像1
画像2
画像3
 「FMねまらいん」で毎週水・木の午後4時15分から放送されている「学校の時間」で本校が紹介されます。今日は、番組の中で流される「校歌」の録音が行われました。
 生徒の皆さんは、もうなれたもので、堂々と上手に歌い上げ、本番2回で録音終了でした。
 番組の日程が決まりましたらお知らせします。ぜひ、お聞き下さい。(鎌田)

今日の給食

画像1
<今日の給食>
 食パン ブルーベリージャム 牛乳
 ほうれん草入りオムレツ かみかみサラダ
 アスパラ入り鶏団子のシチュー(795Kcl)

 今日のサラダにはいか(さきいか?)が入っていて
 かみ応えのある食感でした。よくかむと脳の働きが
 よくなるし、唾液が出て、消化を助け、むし歯予防
 にも効果があるそうです。

避難終了しました!!

 地震避難訓練(基本形)を実施しました。
 避難の放送から、2分5秒で「全員、避難終了しました!!」の報告がありました。
昨年度もそうでしたが、「おかしも」を実践できました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を「もしも」の時にも実践できる生徒であって欲しいと思います。
(村上) 
画像1
画像2

今日の給食

画像1
<今日の給食の献立です>

 麦ご飯 牛乳 鮭のチーズマヨネーズ焼き
 茎わかめの炒め煮 かぼちゃの味噌汁 オレンジ

 今日は、デザートにオレンジがつきました。
 いつもより品数が多くて生徒たちも喜んでいました。

給食の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生の給食時間におじゃましました。
今日の机の配置はなぜか男女離れての並びでした。
でも、いつも通りとても静かに給食をいただいていました。
今日はスープがなく、品数が少なかったのでお腹が減るかもしれませんね。
そのぶん、夕ご飯をしっかり食べてください。(鎌田)

今日の給食

画像1
今日の給食の献立です。

ツイストパン 肉団子2個 牛乳
もやしとコーンのサラダ (マロニースープ)
(794キロカロリーからスープの分を引いた分)
 ※今日は都合によりスープがありませんでした。(T_T)
 

 今日は「かみかみメニュー」です。よくかんで食べましょう


今日の給食

画像1
 今日の給食の献立です。

 麦ご飯、かに玉、切り干し大根のハリハリ漬け
 春雨豆乳スープ、牛乳(738キロカロリー)

地区通信陸上大会 その3

 さあ、競技が始まりました。全力で走っている選手達、保護者の応援を背に受けて、まっすぐにゴールを目指しています。
 本校では、5人6種目県大会に参加資格をいただきました。次の大会に向けてまた練習を重ねたいと思います。(村上)
画像1
画像2
画像3

地区通信陸上大会 その2

 地区陸上競技大会です。選手受け付けを済ませて、集中力を高めている選手達の様子です。今まで自分が努力して練習してきた結果を試す時、努力した人のみが感じることができる達成感や感動は、もう目の前、緊張に押しつぶされることなく、自分らしく走れ!跳べ!(村上)
画像1
画像2

第54回 通信陸上競技大船渡地方大会 開催!!

 5月28日(土)住田町立世田米小学校グランドを会場に第54回岩手県中学校通信陸上競技大会大船渡地方大会が開催されました。
 抜けるような青空の下、大会が開催されました。本校の選手が選手宣誓!立派な選手宣誓でありました。緊張したことと思いますが、200人の選手を代表して、選手宣誓できたことを誇りに思って下さい。きっと一生忘れられない思い出になることでしょう。
 詳しい競技内容は、後でお知らせします。(村上)
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 
 今日の献立は、 麦ご飯 ポークカレー 福神漬け和え エビフライ、牛乳 です。
 今日は、日差しが強く、気温も上がり始めました。
 こんな日はスパイシーなメニューが食欲を刺激します。おいしくいただきました。

 (個人的には、もう少し水気が少ないカレーが好みですが・・・)
 

3年生 数学

 「公式2〜4を使って、因数分解をしよう」を課題に学んでいます。
 みんな黙々と練習問題に取り組んでいました。(村上)
画像1
画像2

天気の変化

 2年生は、理科の授業です。「前線とその回りの天気の変化を知ろう」を課題に学んでいました。気団と前線の関係について知り、なぜ、夕立が降るのだろうと学んでいました。
 これで、毎日の天気予報の時の天気図を見るのが楽しくなりますよ。(村上)
画像1
画像2

音楽は楽しいよ!!

 金曜日は、音楽の時間です。リズムと長さを手拍子で表現したり、「はるかな道へ」を合唱したり、音楽を楽しんでいました。(村上)
画像1
画像2
画像3

小学生からのお礼の手紙

画像1
 5月27日(金)運動会の指導のお礼にと、日頃市小学校の6年生が、寄せ書きを持ってきてくれました。
 小学生からのお礼の手紙をもらえる中学生は、そうあるものではありません。そして、そして、お手紙は、「中学生がキビキビ動いていたので、来年は中学生になって自分もそうしたい。」「応援がすごかった。小学生に合わせて応援してくれて嬉しかった。」「おしゃべりしないで整列したり、放送席に移動したり、まねをしたいです。」という内容でした。
 みんなの後ろ姿をしっかり見てくれていたのです。うれしいですね。ありがとうございました。(村上)
画像2

通信陸上練習 終盤

 週末に行われる地区通信陸上大会に向けて、一生懸命に走り込んでいる生徒達です。
 自分の力の限り、走り、跳べ!!大会当日は、本校の生徒が選手宣誓をする予定です。
 脱いだ運動着もきちんとたためる選手に成長しています。頑張れ!!日中生!!(村上)

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303