最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:83
総数:552253
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/26 現職教育

 養護教諭の渥美先生を中心に,アレルギー対応に関する研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 現職教育

 来年度から小学校の外国語の授業時間が増えます。それに対応していくために研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 西村先生研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おんがくのもと」を使って、自分の考えを書き、隣の友達にも聞いてもらいました。聞く側も、発表する友達の方を向いて聞くことができました。「遊ぶ」「踊る」「あくび」「起きる」など面白い話を使って話すことができました。最後はどんな終わり方をするか考えてみました。

2/21 西村先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)3時間目、1の3で音楽の研究授業を西村先生が行ないました。導入では、校歌を元気よく歌えました。「ようすをおんがくで」で鑑賞を行ないました。まずは、西村先生がバイオリンを弾き、どんな動物の声に聞こえるか考えました。子ネコが2匹いるのに気づくと、曲を聴き「音楽のもと」の言葉を使って、発表しました。

2/20 1の3コミタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)5時間目に、1の3でコミタイムを行ないました。テーマは「ピョンチャンオリンピック」でした。「フィギュアスケートの羽生結弦くんがくるくるまわって驚いた」とか、スキージャンプの高梨沙羅さんがすごく飛ぶので、「もっと高くジャンプしたい。」とか、スピードスケートの小平奈緒さんは「乗用車くらいの速さですごい。」と思い思いの考えが言えていました。全員が発表できるようにがんばっていました。

2/13 CRT学力テストの結果分析

 1年間の学習目標の達成状況を調べる,CRT学力テスト結果の説明会が行われました。学年・学級ごとに専門家からアドバイスをいただきました。今後の学習指導に活かしていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986