最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:78
総数:553260
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/22 現職教育

 昨日の6年3組の外国語活動の授業について,研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 知多市外国語部会授業反省会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市外国語部会研究授業反省会が授業後行われました。2グループで話し合われ、とても、積極的に英語を聞いて、話して書くことができていることをほめていただきました。また、がんばって英語に取り組んでいきましょう。

11/21 6の3外国語研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文例を見ながら、コミュニケーションをしました。多い人は6人くらいとできました。振り返りでは、「We have a 〜と言う言い方が分かり、多くの人と確かめることができました」と書くことができました。

11/21 6の3外国語研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の気に入った町を選んで、どんな施設があるのか英語で書きました。その後、「町当てゲーム」をしました。知多市の先生、岡田小の先生も見ていたので、男の子1人、女の子1人、先生1人と「町当てゲーム」をしました。

11/21 6の3外国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)6時間目に6年3組で外国語の研究授業が行われました。英語で挨拶をした後、施設の確認をしました。TVを使いながら、町の説明を英語で聞き取ります。

11/14 学校評議員会開かれる

3名(長島委員、平永委員、山口委員)の学校評議員さんをお招きし、第2回の評議員会を開きました。

全クラスの授業を参観していただいた後、懇談会をもちました。
ひまわり学級では、買い物もしていただきましたよ。

「一人一人を大切に」、「中学校への情報提供は綿密に」など、貴重なご示唆をいただきました。また、教員への温かいエールもいただきました。ありがとうございました。

回っていて、工夫してあり、いいなあと思った掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 家庭科授業研究会

5年2組で、知多市の家庭科教育研究会の提案授業がありました。

「身の回りの物の整理整頓の方法を考えよう」というテーマで、子どもたちは実物を操作しながら積極的に話し合っていましたよ。
家庭生活に、きっと生かしていけるでしょう。

物がどっかに行ってしまうことは、この年になるとしょっちゅうです。今日の勉強を生かして、少しでも快適な生活がしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986