最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:185
総数:553245
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/7 子どもたちはがんばっていますよ!

桜の葉も黄色に色づき、台風で、かなり散ってしまいました。これから、足早に秋がすすんでいくのでしょうね。

子どもたちはそれぞれがんばっていましたよ!先生たちも。

1年生は、国語で「き」のつく言葉探しをしていました。「えき」や「まき」などの意見が出ると、自然と拍手がわき起こっていました。いいなあ、この雰囲気。

5年生は、楽しそうに歓声をあげて水泳をしていました。カメラを向けると、最高の笑顔を送ってくれましたよ。サンキュウ!

4年1組は体育館で、跳び箱の授業をしていました。藤岡先生が安全面には十分気をつけるようにと熱く語った後、見事な師範を見せてくれました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 子どもたちのがんばる姿 3

6年生は社会で「江戸の人々のくらし」について、学習していました。昔の人々の知恵や工夫に気づくことも大切なことですね。「江戸しぐさ」ってご存じですか?

日本語教室では。マンツウマンで、数図ブロックを使って数の勉強をしていましたよ。

みんな、それぞれにがんばっている姿は美しい!みんな仲良く進んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 子どもたちのがんばる姿 2

2年生は算数の筆算を学習していました。子どもたちは真剣に、そして積極的に挙手もしていました。えらい!まちがってもいいよ、勇気出してね。

4年生は国語の漢字の勉強。指文字でイメージをつかむのに体ごと動かしている点が素晴らしい。感覚を使った学習は大切ですものね。

ひまわり学級も自分たちのペースで、直実に進んでいましたよ。がんばってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 運動場に歓声がもどってきましたよ

昨日の台風は大変でしたね。被害が出たご家庭もあり、心よりお見舞い申し上げます。また、停電したご家庭もあり、冷蔵庫が心配でしたね。

台風一過の晴天となり、大放課には、運動場から子どもたちの歓声が聞こえています。鬼ごっこやブランコなど、思い思いに太陽の光を楽しんでいるようです。(大きな被害のあった地域もあり、一日も早い復旧を祈るばかりです。)

さて、2学期がはじまりましたが、学校生活でも「あたりまえのことをあたりまえに」することが大切です。引き続き『あいさつ・返事・はきものそろえ・ありがとう』の岡田小4つの願いの励行を呼びかけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986