最新更新日:2024/06/04
本日:count up183
昨日:169
総数:552623
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/8(月) 授業風景

6年生と4年生の授業風景です。落ち着いた態度で、授業に集中している姿が印象的でした。これからは、タブレットを有効活用しながら授業が進んでいくのですね。時々、目を休めてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(月) 雨の朝

おはようございます!あいにくの雨の朝ですが、雨もとっても大切な自然の恵みですね。
子どもたちは傘を差しての登校となりましたが、多くの子が気持ちのいいあいさつを送ってくれましたよ。

今日もよい一日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(金)  啓 蟄 の 朝 2

横断歩道では、車の音(気配)が聞こえると、さっと班長を中心に止まって待ちます。車の方を先に通す優しい配慮も見られます。止まってくれた運転手さんにお礼を言っている姿も見られます。通学団での安全な登校、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(金)  啓 蟄 の 朝 1

おはようございます!啓蟄の朝を迎えました。二十四節気の啓蟄は、大地が温まり、冬ごもりをしていた虫が穴から出てくる頃という意味です。本当に少しずつ、寒さも弱まっている気がしますね。
子どもたちは傘を差しての登校となりましたが、きちんとあいさつをしてくれる子が多かったですよ。ありがとうね。

今日もよい一日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(水) 桃の節句

おはようございます!桃の節句は、気持ちのよい朝ですね。おひな様を飾っているお家もありますでしょうね。今日も子どもたちは素敵なあいさつを送ってくれましたよ。ありがとう。

昨日までは修学旅行。6年生は3時間目から登校です。5年生以下の班長さんが、安全に通学班を先導してくれていました。

修学旅行は、昨日、雨に降られましたが、どこの見学地も貸し切りの状態で、しっかりと見学をすることができました。この写真は、お水取りがはじまった二月堂での写真ですよ。無事終了できましたのは、6年生の子どもたち、そして保護者の皆さまのご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。そして、5年生以下の子どもたちにもね。

今日もよい一日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(金) PTA理事会

おはようございます!雨模様の朝となりました。今日は気温があまり上がらないようですから、体調管理には気をつけましょう。

今日のあいさつは韓国語でした。子どもたちと「アンニョンハセヨ!」と、笑顔であいさつを交わしましたよ。うれしかったな。児童会役員とは、韓国について話がはずみました。

今日は「令和3年度のPTA役員会理事会」が14時から集会室で行われます。また、それに先立ち、13時15分から令和2年度の役員会が校長室で行われます。関係する皆さまは、お世話をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日をよい一日にして、今週をしめくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(木) 晴天の下、元気な岡田っ子

気温も上がってきて、子どもたちの元気な姿を見ることができましたよ。すくすく育て、岡田っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(木) 環境委員会の取組

木曜日は、環境委員会児童がリサイクルできる物を集めてくれています。今日もたくさんの子が、空き缶やペットボトルなどを持ち寄っていました。ありがとうね。

明日は雨になりそうですね。
健康管理に気をつけて、いい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(木) 気持ちのいい朝

おはようございます!日差しの届く気持ちのいい朝を迎えました。子どもたちは笑顔で登校してくれましたよ。
今日は中国語であいさつする日でした。「ニイハオ!」というあいさつがあふれていましたよ。こうした児童会の取組、とってもいいと思います。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水) 交通安全

今日は交通指導員さんが、校門前で立哨してくださいました。しっかりと左右の確認をして手を挙げて横断します。コロナはもちろん、交通事故から身を守ることも大切です。

交通指導員さんが、「19日のドラマ10観たよ。」と教えてくれました。「学校名は変えられていたね。」とも。

岡田小学校。みんなが見守り、支えてくださっています。
今日もよい一日に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水) 寒さが逆戻り

おはようございます!先日の暖かさから一転、寒い朝となりました。今日の夜が寒さのピークとなるという予報。健康管理には気をつけたいものですね。

子どもたちが気持ちのよいあいさつを送ってくれるので、自然ににっこりと笑顔が出ますよ。ありがとう。今日もがんばってね。応援してるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月) 猫の日

今日は「猫の日」だそうです。猫ではないのですが、今日の放送朝会で、私が小さい頃飼っていた愛犬「トム」の話をしましたよ。

子どもたちとの素敵なあいさつの交流で、今週もスタートできました。感謝です。
今日は児童会の子が校門に立ってくれて、「英語のあいさつ」の日でした。「ハロー!」というあいさつが飛び交っていましたよ。

岡田っ子が、“優しい気持ち”で生活してくれることが私の願いです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月) 表 彰

おはようございます!今日は暖かい一日になりそうですね。

土曜日の新聞に「岡田街並保存会」が県地域づくり活動表彰を受けられた様子が載っていました。おめでとうございます。本校も大変お世話になっております。

今日の朝会で、人権作品の標語の部で、県最優秀賞を受賞した児童の表彰伝達をしました。素晴らしいことです。おめでとうね。

「ソーシャルディスタンス それでも心は よりそって」

今日もよい一日になりますよう…。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(木) 素晴らしい作品

出張で市役所に出かけました。1回ロビーに本校児童の素晴らしい作品が飾られていましたよ。明るい選挙ポスターで、特選に入賞した作品です。とても誇りに思いました。よくがんばったね。
画像1 画像1

2/18(木) 環境委員、がんばっています。ご協力、ありがとうございます。

今日は木曜日。環境委員による回収日です。昨日の昼の放送での呼びかけもあり、アルミ缶、ペットボトルのふた、牛乳パック……と、次々に届けられます。協力してくれた岡田っ子には、環境委員から「引き換えカード」が手渡されていました。これは?どんなお楽しみが待っているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(木) 冷たい朝に 春の便り

おはようございます。
岡田っ子が今日も元気に登校してきました。
今日は一段と冷たい朝になりましたが、どこからかとてもいい香りが……。
そう、梅の香りでした。春はもうそこまで来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(水) うれしい朝

おはようございます!爽やかな朝でしたが、今日は気温が上がらないとのこと。風邪を引かないよう気をつけたいですね。明日の朝は、寒さの底だそうですよ。

今日は下駄箱付近で、先手あいさつをしながら子どもたちを迎えました。会釈をして、気持ちのよいあいさつをしてくれる子が多くなりました。ありがとう!
5年生が学年で、はきものそろえに取り組んでくれているので様子を見ていると、うれしい姿が。意識から無意識になると、素敵な習慣になりますね。

今日もよい一日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) はきものそろえ

学校が一丸となって取り組んでくれているので、「はきものそろえ」の達成率が上昇しています。子どもたちも自主的にポスターを作って啓発してくれているクラスもあります。先生もポスターを作ってくれました。「はきものがそろうと心もそろう」、そんな感じがします。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 心地よい朝

おはようございます!日差しが降り注ぎ、心地よい朝を迎えました。子どもたちとのあいさつの交流が、いっそう空気を温かなものにしてくれますよ。しかし、明日あさっては気温も下がり、大荒れの天気予報です。気をつけて生活したいですね。

最近、「ホームページ見てますよ」「校長通信読んでますよ」などと声をかけてくださる方が多くなりました。お恥ずかしい限りですが、大変うれしいです。こうして岡田小を見守ってくださる方の“おかげ”を感じる今日この頃です。

5年生の下駄箱には、「はきものをそろえよう」というポスターが貼られています。朝、登校時に様子を見に行くと、声を掛け合ってそろえている子どもたちの姿が。胸が熱くなりました。ありがとう!

今日もよい一日になりますように…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(月) 荒天に注意

おはようございます!大雨の朝を迎えました。お昼頃までは十分に注意が必要ですね。

ご存じの通り、13日には、福島県、宮城県あたりで大地震が発生しました。東日本大震災から10年、大変驚きました。被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。

子どもたちは雨模様の中でしたが元気に登校し、気持ちのよいあいさつを投げかけてくれましたよ。本当に、ありがとう。長靴の子は、水たまりの感触を確かめている子も多かったですね。

土曜日の買い出しで、ロマネスクを見つけました。芸術品のような野菜に感動し、ゆでて食べてみましたが、ブロッコリーやカリフラワーのような食感でした。この年になってはじめての経験でしたよ。(忘れているだけかなあ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986