最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:18
総数:77982

裾野市2年次教員研修会(西幼稚園)

 11月21日(火)市内小中学校から6名の2年次教員が、会場である市立西幼稚園に集まり、裾野市2年次教員研修会が開催されました。
 最初に園長先生にご挨拶して、川波指導主事から一日の日程説明があった後、早速外遊びに興じる園児たちの中に入っていきます。
 初めはどのように子どもたちと接していくか少し戸惑う様子も見られましたが、子どもたちのパワーに押され、すぐに表情も柔らかくなり、自然体で子どもたちに接していました。
 園の先生方も、「誕生月仲間」や「デカパンリレー」などのダンスや競技で、年少児から年長児まで、全員と関われるように配慮してくださいました。
 外遊びが終わると各クラスに戻り、6名の先生方はそれぞれのクラスにつきます。そこで子どもたちに紹介され、クラスの活動やお弁当も一緒に食べて生活を共にしていきます。
 その中で、幼稚園の先生方の準備の丁寧さや正しい言葉遣い、子どもたちを集中させる所作の巧みさ、子ども同士のトラブルへの対応の速さ、保護者との信頼感を高める丁寧な引き渡し時の対話など、異校種交流から多くのことを学ぶことができました。
 また、しっかりと先生やお友達の話を聴ける園児の姿にも驚かされました。園長先生や先生方からは、学年で「話を聴ける子をつくる」というビジョンをしっかりもち、継続的に指導を積み重ねてきていることや、毎日「10分間エピソードタイム」を設けて、今日一日の出来事や課題等を情報交換することで、子どもの良さを認める声かけが増え、それが子どもたちの自信になり、落ち着きに繋がっていることなどが話されました。
 最後に、鎌野清美園長先生から、幼稚園教育の目標や、裾野市や西幼稚園が大切にしていることのお話があり、その中で、幼稚園でできていたことが小学校に入るとレベルダウンすることがあるということから、異校種交流や連携の重要性を認識し、今後はそれぞれの学校での推進役として活動してくれるよう、参加された6人の先生方にエールが贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回市教職員初任者研修会

 深まりゆく秋の一日、東中学校において第4回市教職員初任者研修会が開催されました。
参加者は市内小中学校より13名の初任の先生方です。みな明るい表情ですが、公開授業者は少し緊張気味。そんな様子を見て、会場校の勝又和仁教頭先生が「視野を広げるクイズ」などで場の雰囲気を和ませてくださいました。
 研修1では、東中学校で初任者指導を担当されている岩瀬次夫先生より、「『この出会い』は何だったのか?」というテーマで、先生ご自身の体験を基に「人との出会い」「授業との出会い」について、お話を伺いました。教育のもつ奥深さや教師として何を大切にすべきかを、改めて見つめ直す良い機会になりました。
 そして今日のメインである授業研修です。公開授業は、東中学校の初任者教諭、本間美穂先生の1年生英語の授業と、山本拓先生の3年生英語の授業です。
 どちらも英語の授業でしたが、それぞれの先生の個性と生徒の発達段階に即した授業内容は、参加者に多様な気づきや学びを提供してくれました。
 午後の研修2・3では、午前中に参観した2つの授業をグループに分かれて分析していきました。研修2の本間先生の授業は、教師の活動と生徒の表れを縦横の軸にした「概念化シートによる分析」法を用いての分析。研修3の山本先生の授業は、少人数授業でしたので、参観者が一人ずつ個人観察をした記録を基に、「学びのデザインシートを活用した分析」法で分析を進めました。授業を異なる分析方法で見ていくことで、自分自身の授業改善にもつなげていくことができると思います。
 発表では、生徒の発達段階に合わせた教材準備や小学校の外国語活動とのつながり、帯活動の価値や設定の仕方、小集団での学び合いの姿、本時の目標に関してなど、生徒のあらわれを基に、多様な分析結果が出されました。
 川波指導主事からは、単元構想について、単元のゴールを単元の最初に生徒に示して、そのゴールに向けて一時間一時間の授業をつなげていくようアドバイスがありました。
 研修4では、初任者の先生方が、それぞれ現在悩まれている教科指導上の課題を、各班に分かれて解決方法を考え合い、最後に川波指導主事と学びの森小澤指導員から指導・助言を受けて本日の全日程を終了しました。
 授業を公開してくださった本間先生、山本先生、そして準備等でお世話をおかけしました東中学校の先生方、いろいろありがとうございました。本日参加された初任者の先生方が、今日の研修の中で一つでも明日への活力になるものを見つけて、東中からの坂を下ってくれたなら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委幼稚園訪問(富岡第二幼稚園)

 11月2日(木)9:00より富岡第二幼稚園で市教育委員会による幼稚園訪問が行われました。午前中は保育の公開、14:30から全体会が行われました。他園からの参加も有り、それぞれの課題解決のためのヒントを掴もうと、熱心な参観・協議が行われ、充実した1日でした。
 富岡第二幼稚園は、3歳児4人、4歳児7人、5歳児8人の計19人の小規模園の特色を生かして、異年齢児混合保育を行っています。この日は、爽やかな秋晴れの日でしたので、子どもたちは活動の準備をし、思い思いに外遊びを始めました。
 この日の保育のねらいは、
年少組「みんなで一緒に遊んだり、作ったりする楽しさを知る」
年中組「友だちと思いやイメージを伝え合い遊びや活動を楽しむ」
年長組「友だちと共通の目的に向かって、工夫したり、協力したりしながら活動を進める」でした。
 「どろんこ遊び」を思いっきり楽しんでいる子、「レストランごっこ」でフライパンを上手に動かしている子、縄跳びに挑戦している子、落ち葉を集めて、その感触を楽しんでいる子など、やりたい事を思いっきり楽しみました。
 次に、園庭の中央に集合し、11月の誕生会を年長児の司会で、インタビュー形式で行われました。4月から5回程の誕生会の経験が子どもたちの参加意欲と集中力にプラスになっていることが分かりました。
 午前中の後半は部屋に戻り、クールダウンを兼ねて、クラスごとの読み聞かせを行った後、中央の教室に移動して、今日の「混合活動」に入りました。
 今日の内容は、いつもお世話になっている地域の方や祖父母を11月のなかよし会に招待するポスター作りです。19人が4つの混合チームに分かれて、思いを込めたポスターを制作しました。台紙の色決め、前時に作った手紙や飾りの配置決め、新たに思いついた事を付け加えるなどのグループ活動で、子どもたちのアイディアや気持ちを尊重した声かけや子ども同士を結びつける支援に先生方の共通理解がしっかり出来ているなと感心しました。
 出来上がったポスターは、グループの全員で持って、披露しました。そして、一人ひとりが制作した思いを語りました。年長児や年中児が堂々と発表している姿や年少児が年長児の真似をしながら発表する姿は、凜々しかったです。混合保育の良さが出ている場面でした。
 午後の研修では、園長、研修主任から研修の概要について、各学級の担任、3学級全体を補助している先生方からは、日頃の保育の様子を分かりやすく話していただきました。
 参加者からは、参観の感想や所属の幼稚園の課題を基にした質問をしながら、時間を忘れる位、熱心に協議しました。最後に、富岡第二小学校白井淑子校長先生と教育委員会の川波指導主事より、指導講評をしていただきました。
 目指す子ども像に迫るために、活動計画の見直しや付け加えを日常的に行って、保育方針の共通理解を深め、ねらいを明確にし、やる事、やらない事をチームとして共有することが、子どもたちの「育ち」を支えることになるのだと納得した一日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式、終了式(小・中)

学びの森だより

学びの森支援員だより

裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903