最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:32
総数:78781

訪問研修「森の道標」富一小1

5月16日(月):5月末の運動会の練習が佳境に入ってきた富一小へ伺いました。
子供たちは、全校での練習を終え、軽やかに教室に戻ってきました。五月晴れのもとでの運動会になってと空を仰ぎました。

4年生の社会「火事から暮らしを守る」の授業を参観しました。授業後に、消防署見学が控えているので、どの子も興味津々な様子で学んでいました。

家の人や近所の大人は、1年間に2000時間働いているが、消防士さんは、20時間だけしか出動しないという投げかけに、「えっ」「20時間しか働いていないなら、消防団に入った方がいい」などと驚きの気持ちを抱いて、課題に取り組みました。

暫くすると、一人の男の子が、「案外、パソコンをやってるとか書類を作ってるかも」との発言をきっかけに、
いったい2000時間の20時間を除いた時間(99/100時間)は、何をしているだろうという追求に入っていきました。
まず、ノートに自分の考えを書き、それを基に、3分間の会話の時間にそれぞれの思いを語りました。
重い物が持てるような訓練、素早い行動ができるような訓練、筋肉の訓練、出動の準備で車の確認や運転の練習、火事が起こりやすい場所を調べて書類を作ったり、それを町の人に知らせるなど、休憩している訳でない事(20時間の出動のための準備)を出し合い、みんなの意見や考えを見学した時に、聞いて来ようということになりました。
教室で考えたり、学んだことを校外学習で確かなものにする授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/26 校内研修授業アドバイザー(須山中:社会)
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903