最新更新日:2024/08/01
本日:count up12
昨日:30
総数:79883

森の道標(学校訪問) 授業の紹介(小学校)

 9月26日(火)に訪問させていただきました西小学校 下山胡桃県講師の1年算数「たしざんとひきざん」の授業を紹介させていただきます。

 目標は「三つの数の加法を学習してきた子どもたちが、三つの減法を絵などから想像することを通して、立式、計算方法を考えることができる」です。

(1)授業の入りでは「百玉そろばん」で順序数の復習です。子どもたちは、授業者の問いにてきぱきと答えていました。
(2)問題文の視写です。授業者は書くことに苦戦している子ども二人に、なぞり書きができるように問題文をノートに書いてくださいました。
(3)本時の中心的な場面では、色紙を9枚用意して、船を3個、鶴を2個折ってあり、残り4枚をそれぞれ掲示しました。授業者の問い「残りは何枚ですか?」を、視覚に訴えてあるため子どもたちは容易に理解したようです。
(4)授業者は同時に問題文の、数字に〇、キーワードに□、単位にアンダーラインとこれまでの学習に従って三つの印をつけるよう促しました。
(5)子どもたちの発表です。色に注目してしまったため何人かの子どもは迷いましたが、多くの子どもの発表によって授業の目標に近づいていきました。

 この授業を参観させていただいて、数への親しみ、短期記憶の訓練(学習の下支え)、視覚の活用、座席の配慮、問題文の記号による焦点化など、ユニバーサルデザイン、特別支援教育への取り組みなどがなされていると思いました。

画像1 画像1

森の道標(学校訪問) 授業の紹介(小学校)

 9月14日(木)に訪問させていただきました西小学校 関 弘美教諭の1年国語「うみの水はなぜしょっぱい」の授業を紹介させていただきます。

 目標は「兄、弟、坊様の3人に・・・・どんな言葉をかけたいかを通して、登場人物に対する自分の考えをもつ」です。

(1)昔話を、声に出して、みんなで読みをした。
(2)問「三人のうちだれかにお手紙を書いてほしい」支える問として「1〜3時で、思ったことあったよね! 伝えたいことあったよね!」その自分の気持ちを、手紙にしたい。
(3)子どもたちは“学習シート”に記入する。書く時間を十分に確保する。
(4)子どもたちの発表へとつなげていった。

 この授業を参観させていただいて、“自分の思いを手紙に書き表す”ことは非常に高い能力を要する作業(学習)ですが、授業者は書く時間の確保と共にヒントとなる例を提示して子どもたちの思考を助けていました。友達の発表を聞くことによって、自分の思いを振り返り、書き加えたり、修正したり、より手紙文に近づく文章に取り組む子どもたちの姿が見られました。

画像1 画像1

森の道標(学校訪問) 授業の紹介(中学校)

 7月5日(水)に訪問させていただいた須山中学校佐野真也教諭(5年目教諭)の、3年社会科公民的分野「現代社会の特色と私たち」〜グローバル社会のよさと課題の授業を紹介します。

 本題材は、公民的分野の導入に当たります。生徒にとって「公民」は初めての分野であり、どんなことを学習するのか期待と不安を持っています。授業者としては ぜひとも「公民って面白そうだな。」と興味・関心をもってもらいたいところです。

 そこで、現代社会の特色である「情報化」「少子高齢化」「グローバル化」の中で、特に「グローバル化」に焦点を当てて、ワークショップ形式の「貿易ゲーム」(7月3日に実施)を取り入れた「グローバル化」のよさと課題について、「対話」を通して学び合う授業を構想しました。
 
 以下に、指導案と事後の分析の資料を添付します。特に、中学校社会科の先生方に参考に見ていただければ幸いです。

(指導案)0705須山中 社会科学習授業案
(事後分析資料)巡回訪問記録0705須山中
↑クリックすると閲覧できます


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/16 第2回市研修主任研修会15:30
第1回夜のカフェ18:15市役所地下「多目的ホール」・単元『スラムダンク』(清水達夫先生)、誰でも簡単クッキング☆(湯山小百合先生)
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903