最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:32
総数:78788

11/6 森の道標  東中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

11/6 森の道標  東中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東中学校 本間美穂先生の英語の授業を参観しました。

 関係代名詞「who」を使って、社会貢献をした人物の紹介文を

 書いたり聞いたりしながら、その人物について理解を深めていました。

 

千福が丘小訪問 その3 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動をみんなで振り返ります。

千福が丘小訪問 その2 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んだ後は、見つけたことや楽しかったことなどを、友達に伝えます。

千福が丘小訪問 その1 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで集めた素材の良さを生かして遊びます。

10/28 「森の道標」 南小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

10/28 「森の道標」 南小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

めあて「こまの中心を見つけよう」

円の中心はどうやって見つけたらいいのでしょう。

10/28 「森の道標」 南小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日、南小 朝倉正宏先生の3年生 算数「円と球」の授業を訪問しました。

10/25 「森の道標」 南小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

10/25 「森の道標」 南小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日、南小 森田啓介先生の4年生 算数「面積」の授業を訪問しました。
でっぱっている図形の面積はどうやって求めたらいいのか、いろいろな求め方がありました。

10/23 「森の道標」 深良小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

10/23 「森の道標」 深良小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日、深良小学校 近藤翔太先生の5年生理科「流れる水のはたらき」の授業に訪問しました。

10/21 森の道標  富中訪問 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その8

 

10/21 森の道標  富中訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その7

 

10/21 森の道標  富中訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

10/21 森の道標  富中訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

10/21 森の道標  富中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

10/21 森の道標  富中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

10/21 森の道標  富中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

10/21 森の道標  富中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡中学校 堤 佐保先生の国語の授業風景です。

 「運動会」という評論文を使って、班ごとに話し合いを

 進めていました。

 各班とも、活発な話し合いが行われ、深い学び合いの

 姿を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903