最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:37
総数:78319

7/9 森の道標 富一小 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

7/9 森の道標 富一小 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡第一小学校 渡辺なつみ先生の授業を参観しました。

 本時は、「名付けられた葉」という詩の授業です。

 中学校2年生の教科書にも載っているこの詩に込められた

 作者の思いを、6年生の子供たちも自分事として考えることができた

 1時間でした。

7/5 森の道標 西中 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

7/5 森の道標 西中 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

7/5 森の道標 西中 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校 伊倉智恵美先生の道徳の授業を参観しました。

 「ブラックジャック 二人の黒い医者」という話を読み、

 生徒は、登場人物それぞれの思いに心を寄せ、さらに

 自分事として意見を出し合い、命の尊厳について

 考えた1時間でした。

7/1 森の道標 西中 訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

7/1 森の道標 西中 訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

7/1 森の道標 西中 訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

7/1 森の道標 西中 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

7/1 森の道標 西中 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

7/1 森の道標 西中 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校 矢野拓先生の体育の授業を参観しました。

 本時は、創作ダンスの第1時。静と動を組み入れながら

 ダンス作りに取り組んだ1時間でした。

6/30 森の道標 西中 訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックが有効に使われていた1時間でした。

6/30 森の道標 西中 訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

6/30 森の道標 西中 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

6/30 森の道標 西中 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

6/30 森の道標 西中 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校 武藤誉敬先生の体育の授業を参観しました。

 本時は、陸上競技 リレーの授業でした。

 「ほぼ同じタイムをもつグループ同士でリレーを行うと、

 同じタイミングでゴールできるのか」走ることから始めました。

 その後、グループによって生まれた差について考え、バトンパスの

 重要性に考えを出し合いました。

 

 

6/29 森の道標 富中 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後、裾野市内の音楽科の先生たちとの

 事後研修会も行いました。

 

6/29 森の道標 富中 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

6/29 森の道標 富中 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡中学校 山之内芽生先生の音楽の授業を参観しました。

 「『浜辺の歌』に隠された工夫を見つけよう」を目標に、

 6/8拍子の心地良い調べに耳を傾け、付箋紙に意見を書き込み、

 自分の思いを出し合いました。

 

南小訪問 6年生国語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この話を始めて聞いた子供たちから、たくさんの素直な思いを聞くことができました。

写真下:廊下に、読書にも良さそうな、くつろぎの場がありました。この単元の最後に作る「心動いた一節集」や、おすすめの本が置かれるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903