最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:27
総数:78000

東中訪問 2年生体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「抱え込み跳び」の学習です。少し怖い気持ちもありますが、がんばります。まずは、横向きの跳び箱でやってみます。

11/1 森の道標 西中訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 「振り返りシート」より


 ・相手を認めるというのは、難しいこともあるんだなと思った。
  特に主人公は、悪口も言ってしまっていたし、どうしても
  認めたくないという感じだったけれど、自分を否定するわけじゃ
  なくて、相手も認められたらいいのかなと思った。

 ・人のことを認めることは、とても大切だけど、難しいことだと思う。
  でも、ちゃんと認めることで、仲間ができたり、自分の生活が楽しく
  なると思う。

11/1 森の道標 西中訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りシート」より


 ・相手を認め、讃える。悔しい感情に任せて行動してはいけない。
  ということの大切さに気付けた。

 ・自分の方がいいと思っていると、相手のことを認められなく
  なったり、違う方向に思考がいっちゃうのかなと思えた。
  相手に負けても、相手をリスペクトしていくのが大事だと思う。

 

11/1 森の道標 西中訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りシート」より

 ・他人の作品より、自分の方がよいと思っても、互いを認めて
  高め合うことの大切さを知れた。リスペクトすることが大切。

 ・確かに「自分の方がいい」と思うことは、だれにでもあると
  思うけど、そんなときでも「じゃあ、相手のよさってなんだろう」
  と、考えを展開できることって、大切だと思います。

11/1 森の道標 西中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

11/1 森の道標 西中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

11/1 森の道標 西中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

11/1 森の道標 西中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校 矢野拓先生の道徳の授業を参観しました。

 「どうして?」という教材を使って、それぞれの置かれている立場や
 個性を尊重すること、寛容の心をもって他に学ぶことの大切さについて
 考えた1時間でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903