最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:18
総数:77967

今年度最後の「夜のカフェ」参加者募集中〜♪

画像1 画像1
学びの森では、教職員の知的好奇心の探求や、日々の生活や心を豊かにできる「ちょっと一息、いい話」をシリーズでお届けする企画、「夜のカフェ講座」を開催しています。

7月に世界遺産認定された「韮山反射炉」をテーマに据えた第1回講座を皮切りに、これまでに5回の講座を終了しました。

現在、第6回講座の参加申し込みを受付中です!

★★第6回「夜のカフェ」講座★★
日時:平成28年2月1日(月) 18:15〜19:30
場所:裾野市役所 地下「多目的ホール」

今回のテーマ
◎「ホームステイのホストファミリーをしてみませんか」(大川美紀先生)
◎「生活を豊かに〜親子でできる簡単小物づくり」(秋岡智子先生)

講師は静東教育事務所地域支援課の先生方です。

飲み物片手に、「ちょっと一息、いい話」を聞きながら、日頃の忙しさを少しだけ忘れて気分転換しませんか♪

教職員に限らず、どなたでも参加できます。
みなさん、お誘いあわせてご参加ください!

申込み方法は、「学びの森だより第12号」の「参加申込書」に記入して、学びの森までFAXしてください。(FAX 055-995-4904)

学びの森だより第12号28.1.20
(↑こちらからどうぞ!)

申込み〆切りは、1月26日(火)です。(期日を過ぎても受付しますが、お早めにお申し込みください)

今回ご案内します次回の第6回講座が今年度最後の「夜のカフェ」になります。お見逃しなく!!

みなさまのご参加をお待ちしております。

第5回夜のカフェ 参加者感想紹介〜♪

1月18日に開催された第5回「夜のカフェ」講座の参加者のみなさんから感想をいただきました。その中からいくつかを紹介いたします。

************************************************
★今日は、健康な心と身体づくりに希望を持って帰れそうです。お茶を飲みながら楽しく学べる場、素敵です。
★30分があっという間にすぎてしまうくらい引き込まれるお話でした。とても勉強になりました。ありがとうございました。
★改めて、身体の健康と精神の健康を考えることができました。井上靖さんの言葉は心にグサッと突き刺さりました。
★20代から30代頃が自分のピークかなと思ったことがあるが、決してそうではない。40代には40代、50代には50代の夢と希望があり、ピークを意識してはいけない、と思いながらお話を聞きました。体力も気力も充実させていかなければと思いました。
★希望については、ちょっとしたことでも全てを投げやりに投げ出してしまうような言葉など、生徒と接する中で日々感じていたことがあります。次回は是非、レジリエンスを高める指導法を教えていただきたいです。
**************************************************

「健全なる精神は、健全なる身体に宿る」という言葉があります。身体と心、両方ともに健康であることが人生にとって大切であると振り返ることができましたね。

感想を寄せていただいた参加者の皆さん、ありがとうございました。

第5回夜のカフェ 開催報告〜♪ 2

続いて後半は、「希望について〜希望を持つ効果」をテーマに、鈴木二三哉先生からお話を伺いました。

ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』や、ギリシャ神話の「パンドラの箱」など「希望」について触れられているお話を伺いました。

また、「希望」は必ずしも叶うものではないので、実現しなかった場合に絶望してしまうことがあります。しかしその時に、レジリエンス(逆境力、精神的回復力)の強い人は、ストレスや逆境に強く、失敗や挫折を跳ね除けて、粘り強く生き抜いていくことができるとのことです。
レジリエンスを高める要因として、感情のコントロール力、自尊感情、自己効力感、楽観性、人間関係力が挙げられ、その中で特に「自尊感情」についてお話がありました。

最後に紹介していただいた井上靖の「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という言葉は参加者の心の中に残ったことでしょう。

身体の健康と、心の健康...。心身ともに健康であることが大切だと感じることができた今回の「夜のカフェ」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回夜のカフェ 開催報告〜♪ 1

1月18日(月):第5回「夜のカフェ講座」を裾野市役所地下の多目的ホールにて開催しました。

今回も、静東教育事務所の地域支援課の先生方を講師に招いています。

前半の渡邉康男先生からは「私の健康づくり」のテーマでお話がありました。

身体的体力のピークは男性が17歳、女性が14歳で、それ以降は低下していく傾向ですが、静岡県の「健康寿命」は全国的には高い位置にあるそうです。
最近よく耳にする「ロコモティブシンドローム」にならないよう、ロコモ度チェックの方法をいくつか紹介していただきました。大股で2歩歩いた長さが身長×1.3を下回ったり、椅子に浅く腰掛けた状態から、片足で立ち上がることができなかったりする場合は、ロコモになる心配があるとの話を聞き、参加者のみなさんは、実際に自分が片足で立てるかどうかをその場で試してみる場面もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回夜のカフェ 参加者募集中です!

画像1 画像1
学びの森では、「ちょっと一息、いい話」をシリーズでお届けする企画、「夜のカフェ講座」を開催しています。


現在、第5回「夜のカフェ」講座の参加申し込みを受付中です!

★★第5回「夜のカフェ」講座★★
日時:平成28年1月18日(月) 18:15〜19:30
場所:裾野市役所 地下「多目的ホール」

今回のテーマ
◎「希望」について〜希望を持つ効果(鈴木二三哉先生)
◎「私の健康づくり」(渡邉康男先生)

講師は静東教育事務所地域支援課の先生方です。

日頃の忙しさを少しだけ忘れ、「ちょっと一息、いい話」を聞きながらコーヒー片手に気分転換しませんか♪

教職員に限らず、どなたでも参加できます。
みなさん、お誘いあわせてご参加ください!

申込み方法は、「学びの森だより第11号」2ページ目の「参加申込書」に記入して、学びの森までFAXしてください。(FAX 055-995-4904)

申込み〆切りは、1月13日(水)です。(期日を過ぎても受付します)
お申込みをお待ちしております。

学びの森だより第11号28.1.6
(↑ここから取り出せます)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学びの森だより

学びの森支援員だより

裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903