最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:26
総数:78163

第2回「夜カフェ」 開催報告 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

第2回「夜カフェ」 開催報告 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4
 2つ目のお話は、静東教育事務所地域支援課 教育主査の清水達夫先生の「井上雄彦の『リアル』の世界」です。
 前回の「スラムダンク」に続いて、今回は車いすバスケットボールの漫画での熱い名言を沢山紹介してくださいました。

<参加者の感想を一部紹介します。>
・前回同様子供たちのことが頭に浮かび、まだまだ子供の良さや子供のことを知らないと思いました。週明けの授業、学活が楽しみです。
・学級経営のヒントは、いろいろなところに転がっていることを知ることができました。視野を広くして日々過ごしたいと思います。
・自分自身を見つめるきっかけとなりました。特に5本指の話はとても興味深いお話でした。自分や相手を知ることで共有することの大切さを知りました。
・指も5本ちがう、人も一人一人ちがう、一人一人の個性、良いところ、心を大切に関わっていけたらなと思います。
・「リアル」と教育のお話から、身近なところに学びのきっかけがあるのだと実感しました。
・心に響きました。野宮のPGとして、仲間のことを“理解しようとする”姿が、これからの教員生活にも大切だと思いました。

第2回「夜カフェ」 開催報告 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

第2回「夜カフェ」 開催報告 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2
第2回「夜カフェ」1つ目のお話は、静東教育事務所地域支援課 教育主査の岡山宗稔先生の「メダカとクラリネット」でした。
 なぜ“メダカ”と“クラリネット”? と思いながら参加された多くの方が、岡山先生のお話とクラリネットの音色に酔いしれ、素敵な時間を共有しました。

<参加者の感想を一部紹介します。>
・とても素敵な内容、心にしみる演奏でした。4回目の出演おめでとう&ありがとう。来年は、どちらにしても5回目をお願いしたいです。
・ご自身の積み重ねた技術と生き物の育っていくことを見つめ、人の心の優しさを育てていきたいと思う講演でした。
・クラリネットのやわらかな音色と素敵な演奏でゆったりとしたよい時間を過ごさせていただきました。長く続けられる趣味を人生の友にしたいと思います。
・自分の昔を思い出すきっかけとなりました。小学生の頃に御神輿で篠笛を吹いたことがあります。始めはうまくいかなくて苦戦していましたが、できたときの嬉しさもあったなと思いました。メダカも小学校で育てていて,指を水槽につつくとついてくる行動がかわいいなといつも思ってい たので、生態を知ることができて良かったです。

第2回「夜カフェ」 開催報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)第2回 夜カフェが開催されました。

1/15 Youカフェ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

1/15 Youカフェ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

1/15 Youカフェ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

1/15 Youカフェ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

1/15 Youカフェ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月のYouカフェが行われました。

 今回も授業で使えるアイディア満載の時間でした。

 参加者の笑顔が、研修の充実度を物語っているようです。

第1回「夜カフェ」 開催報告 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5
第1回「夜カフェ」を振り返ってみると、白糸に旅行に出かけたような、ゆったりと穏やかな雰囲気での開催でした。

 第2回「夜カフェ」は、1月18日(金)に開催します。
第2回も静東教育事務所より講師をお迎えしています。

第1部 清水達夫 教育主査  井上雄彦の「リアル」の世界
第2部 岡山宗稔 教育主査  メダカとクラリネット

申込み書は、「学びの森だより」1月発行の第10号に掲載します。
ホッと一息、いい話を聞きに来ませんか?


 また、延期になりました「Youカフェ」を、12月18日(火)に開催します。飛び入りの参加も歓迎です。ぜひ、ご参加ください♪

第1回「夜カフェ」 開催報告 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4
参加いただいた先生方の感想から一部紹介します。
☆とっても豊かなゆったりとした時間を過ごすことができました。自分もあんな話ができたらいいなぁと羨ましく思いました。自分磨きをしたいなぁと心から思います。
☆週末の小旅行に行った気分です。青春18きっぷの有効な利用や富士宮地区の知らなかった魅力を知ることができました。きれいな景色もたくさん見せていただいて、幸せな気分で帰宅します。
☆時間の過ごし方がお二人とも豊かだなぁと感じました。大いに刺激されましたので、この冬休みにはチャレンジしてみようと思います。
☆何年か前に、18きっぷで旅行に行ったことがありましたが、こんなに便利な使い方があるのかと、始めて知ることができました。白糸の滝は、曽我兄弟について何も知らずに観光していたので、次行く時は、隠れ岩もしっかり見てみたいなと思いました。最後に川波先生がおっしゃっていたように、目的地の途中で立ち寄ることで、また新しい発見があるなと思いました。

第1回「夜カフェ」 開催報告 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3
 2つ目のお話は、静東教育事務所地域支援課 教育主幹の伊藤賢一先生の「Shiraito,my home」です。
 伊藤先生のふるさと、富士宮市北部にある白糸。校庭に水車のあるのどかな雰囲気の母校のお話に、田貫湖の煌めくダブルダイヤモンド富士。美しい景色だけではなく、日本三大仇討ちの一つ、曽我兄弟の仇討ち伝説や、鬼を退治した伝説の「足形」。富士宮の魅力満載の話の中で一際笑いを誘ったのは「まかいの牧場」の謂れ?でしょうか。

第1回「夜カフェ」 開催報告 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

第1回「夜カフェ」 開催報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1
第1回「夜カフェ」1つ目のお話は、静東教育事務所地域支援課 指導監の中村弘志先生の「この冬(春)は、18切符で 出かけてみよう−乗りテツからのお得術−」でした。
 18きっぷは、誰でも購入可能で、JRの普通列車が1日乗り降り自由なお得な切符ですが、その活用方法次第で旅の楽しみがぐっと広がる、という裏技満載のお話でした。始終笑顔で旅の行程を話す中村先生のお話に、会場中が惹きつけられました。中村先生の18きっぷ活用術は、日頃の慌ただしさを離れて、“非日常”を提供してくれる夢のようなお話でした。

12/7 第1回 夜カフェ参加者募集中!

 「学びの森だより 臨時増刊号」に掲載しておりますが、現在、「第1回夜カフェ」の参加者を募集しています!


日が暮れる時間も早くなりますが、同僚と語らう時間も少しずつ増えてきているのではないかと思います。
お仕事帰りに少し時間を作って、心が温まる「ちょっと一息、いい話」を聞きながら、素敵な時間をすごしませんか?

☆☆☆第1回 夜カフェ講座☆☆☆
日時:12月7日(金) 18:15〜19:30
場所:裾野市役所 地下「多目的ホール」
 ☆今年の冬(春)は、18切符で出かけてみよう
 ―乗りテツからのお得術―
 (中村 弘志指導監)
 ☆Shiraito,my home
 (伊藤 賢一教育主査)

学びの森だより臨時増刊号に掲載の参加申込書に記入して、学びの森までFAXしてください。(まだまだ募集しています♪ 11/29〆切です)
学びの森だより第8号 臨時増刊号
  ↑↑↑参加申込書は、こちらからどうぞ♪

YOUカフェ“マークス先生と話そう!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7回目の“マークス先生と話そう!”の様子です。

マークス先生の作詞した曲を歌ったり、充実した楽しい時間だったようです。

参加者の感想を一部紹介します。
☆気になっていたフォニックスについても、いろいろな情報をいただいたり、実演してもらえたりしたことが、とても勉強になりました。
☆(今年、自分が英語を授業でやっていないのですが)ステキな遊びや歌を学べて、来年の自分のためになりました。

次回は、12月4日(火)です。

YOUカフェ“マークス先生と話そう!”その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

YOUカフェ“マークス先生と話そう!”その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

YOUカフェ“マークス先生と話そう!”その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903