太田市立生品中学校のブログです!!

次のステップにつながる3学期に(3学期始業式)

 冬休み中に行われた太田市アンサンブルフェスティバル等の賞状伝達の後に、3学期始業式を行いました。
 生徒へは、まとめの学期である3学期への取組について、「自分事」をキーワードにして、物事にしっかりと向き合い、自分はどうしたいのかを決めて生活することの大切さについて話をしました。
 生徒と職員で協力してがんばっていきたいと思います。

※インフルエンザ等への感染防止の観点から全校生徒を一箇所に集めることを避け、オンライン形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事がたくさんあった2学期が終わりました(終業式)

 2学期も生品中生は、真っ直ぐな気持ちで一生懸命がんばってくれました。その過程で、自分の考えを見直したり、仲間の考えを認め・理解したりしながら、生徒一人一人がそれぞれの歩幅で確実に成長してきました。
 2学期の振り返りをもとに、良かったことを継続し、努力が必要なことを自分自身の“伸びしろ”と考え、3学期、それぞれが目指す「なりたい自分」に向けて、さらに前進していきましょう。

※式前に賞状伝達を行い、終業式はかぜ等の感染防止のため、各教室へのリアルタイム配信で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育講演会を開催しました

 人権集中学習の一環で前橋地方法務局太田支局から講師をお招きし、「多様性の尊重〜自他共に認め合うことの大切さ〜」と題して、「ジェンダーとは」「性の多様性について」「人権が尊重される社会を実現するために」等について、具体例を基にした説明や生徒への問いかけなどにより、先入観をもたず、正しい知識に基づいた判断・行動をすることの大切さについてご講演いただきました。
 この講演で得た知識や考え方を生かして、人権が大切に守られる学校や社会をつくる一員として活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開を実施しています(12/7まで)

 本校では、12/5〜7の3日間(午前中のみ)、「学校公開」を実施しています。
 本日も、曇り空の寒い日ではありましたが、約30人の方にご来校いただきました。
 明日、明後日と実施します。お忙しい中とは思いますが、生徒の日頃の学校での様子をご覧いただければと思います。

※受付は職員玄関で行っています。ご来校の際には、玄関にある“美術部の作品”をぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回生徒会・PTA合同資源回収(生徒会あいさつ運動)を実施しました

 本日朝7:45より、第3回合同資源回収が行われました。
 今回もPTAの役員さんにお集まりいただき、JRC委員と一緒になって、保護者や生徒が持参してくれた資源ゴミの回収作業をしていただきました。
 また、前回は新旧の本部役員で一緒に“あいさつ運動”を実施しましたが、今回は新役員のみで実施しました。

 少々寒さを感じる陽気でしたが、活気のある一日のスタートを切ることができました。関係の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の合唱コンクール!

 延期していた合唱コンクールをようやく開催することができました。
 当日はどのクラスもしっかりとした態度と表情で、すばらしい歌声を響かせてくれました。また、歌声だけでなく、その一生懸命な姿が聴く人に感動を与えてくれました。特に、最上級生の3年生の合唱には迫力があり、後輩たちのよき手本となるものでした。
 これからの本校の文化として引き継がれていくと思います。
 合唱コンクールの延期、かぜ等のまん延などで練習しづらい面もありました。そのような状況下でも、目標をもってがんばり続けた生徒に拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回生徒会・PTA合同資源回収(生徒会あいさつ運動)を実施しました

 本日朝7:45より、合同資源回収が行いました。
 お忙しい中PTAの役員さんにお集まりいただき、JRC委員と一緒になって、保護者や生徒が持参してくれた資源ゴミの回収作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
 また、新生徒会本部役員は、旧役員と一緒に“あいさつ運動”を実施し、気持ちのよい雰囲気をつくってくれました。

 次回(第3回)は、11月14日(火)に予定しています。資源ゴミの多少に関わらず、多くの方に関わってほしいと考えています。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会(3年生)を実施しました

 本日、3年生と保護者への進路説明会を実施しました。
 進路を考えることは、今後の人生の方向性を考えることと言えます。
 進路説明会での情報をもとに(きっかけとして)、中学卒業後、どのような進路を希望していくのか親子で考えてほしいと思います。そして、三者面談で学校(担任等)と共通理解を図り、進路実現に向けた準備に全力を尽くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭での生徒のがんばり

 9月21日、体育祭が行われました。当日は曇り空、運動をしやすい天候でした。また、たくさんの保護者や地域の方にご来校いただいたことで、生徒のやる気もより一層高まり各競技で盛り上がることができました。
 スローガン「支え合い 仲間とつなぐ 希望のバトン」のように、互いに支え合い、がんばりを認め合いながら活動することができました。
 ご来場いただいた方から「生徒が和やかな表情で、一生懸命取り組んでいる姿がすばらしかった」というご感想もいただきました。
 生品中生のもつ“すばらしさ”や“様々な可能性”を感じられた体育祭でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習

 体育祭の前日、進行の流れを確認するための予行練習を短時間で行いました。
 熱中症対策のために円滑な進行ができるよう生徒と職員で確認しました。
 「みんなでつくる体育祭」であることを念頭に、生徒は招集・移動、先生方は役割分担・連携を確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期スタート!

 本日、2学期がスタートしました。始業式には、生徒一人一人がしっかりとした態度で臨むことができました。それは、充実した夏休みを過ごせたからと思っています。
 学校行事が多い2学期です。個人としても、集団としても大いに成長できる学期にしていきたいと思います。
 2学期も皆様のご理解とご協力をお願いします。

※始業式後の表彰伝達の様子と2学期最初の給食を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収への協力ありがとうございました

 8月20日に、コロナ禍の影響で中止が続いていた「PTA資源回収」を実施しました。
 今回、持参型の回収といたしましたが、地域の方、保護者(生徒)の皆様にご理解とご協力いただき、この活動を再開できたことに心より感謝申し上げます。
 引き続き本校の諸活動へのお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 71日間の1学期が終わりました。生徒は、新年度のスタートからしっかりとした態度で学校生活を送り、一人一人確実に成長してきています。
 夏休みを有意義に過ごし、一回りも二回りもたくましく成長した姿で元気に2学期を迎えられるように期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回生徒会・PTA合同資源回収(生徒会あいさつ運動)を実施しました

 合同資源回収第1回として、生徒会本部役員、JRC委員、PTA関係(全10名:本部役員・地区代表委員・有志)を中心に、資源回収の作業とあいさつ運動を行いました。
 持参してくれた生徒と保護者の皆様、地域の方、この活動にご理解とご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
 保護者の方が、生徒のあいさつ運動にも協力していただき、さわやかな一日の始まりとなりました。(次回は10月18日(水)です)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会主体の市総体を行いました(その2<終>)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部の代表の決意表明を生徒全員で受け止め、大会やコンクールでの活躍のイメージを確認したり、仲間の活躍を互いに願ったりできるすばらしい会となりました。
 生徒会本部役員の力強いエール、全校での円陣で、互いに支え合い、認め合える生品中学校らしさが感じられ感動しました。

生徒会主体の市総体を行いました(その1)

7月1日から始まる市総合体育大会やコンクール等での活躍に向けて、生徒会の企画運営で、壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会(3年生)を実施しました

 6月28日(水)に高崎健康福祉大学教授 桑原先生と3人の学生さんをお招きし、3年生を対象に「性教育講演会」を開催しました。
 「性は個性、女性を守るいい男になろう」と題して、生命誕生、命の大切さ、男女の心身の違いなどについての講演と、学生との座談会をとおして、自他の心身を大切にすることや性に関する不安や悩みをまわりの人に相談することの大切さについて考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(賞状伝達)

全校集会を開き、春から各種大会等で賞状を受けた生徒に賞状伝達を行いました。
表彰者32名、賞状枚数27枚を全校生徒に披露する形でお渡ししました。
一人一人の生徒がもつ目標の達成に向けて、引き続き応援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行(学校到着)

ほぼ予定通りに学校に到着し、先に届いていた“大きな荷物”を受け取って家に帰りました。
3日間の修学旅行の実施に対してご協力いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
そして、事前学習から一生懸命がんばってきた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(東京駅出発)

東京駅からバスで出発しました。
外は雨が降っています。
現在、予定通りの動きになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校感染症にかかったら

いじめ防止基本方針

学校便り

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539