太田市立生品中学校のブログです!!

第1回生徒会・PTA合同資源回収(生徒会あいさつ運動)を実施しました

 合同資源回収第1回として、生徒会本部役員、JRC委員、PTA関係(全10名:本部役員・地区代表委員・有志)を中心に、資源回収の作業とあいさつ運動を行いました。
 持参してくれた生徒と保護者の皆様、地域の方、この活動にご理解とご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
 保護者の方が、生徒のあいさつ運動にも協力していただき、さわやかな一日の始まりとなりました。(次回は10月18日(水)です)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会主体の市総体を行いました(その2<終>)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部の代表の決意表明を生徒全員で受け止め、大会やコンクールでの活躍のイメージを確認したり、仲間の活躍を互いに願ったりできるすばらしい会となりました。
 生徒会本部役員の力強いエール、全校での円陣で、互いに支え合い、認め合える生品中学校らしさが感じられ感動しました。

生徒会主体の市総体を行いました(その1)

7月1日から始まる市総合体育大会やコンクール等での活躍に向けて、生徒会の企画運営で、壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会(3年生)を実施しました

 6月28日(水)に高崎健康福祉大学教授 桑原先生と3人の学生さんをお招きし、3年生を対象に「性教育講演会」を開催しました。
 「性は個性、女性を守るいい男になろう」と題して、生命誕生、命の大切さ、男女の心身の違いなどについての講演と、学生との座談会をとおして、自他の心身を大切にすることや性に関する不安や悩みをまわりの人に相談することの大切さについて考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(賞状伝達)

全校集会を開き、春から各種大会等で賞状を受けた生徒に賞状伝達を行いました。
表彰者32名、賞状枚数27枚を全校生徒に披露する形でお渡ししました。
一人一人の生徒がもつ目標の達成に向けて、引き続き応援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行(学校到着)

ほぼ予定通りに学校に到着し、先に届いていた“大きな荷物”を受け取って家に帰りました。
3日間の修学旅行の実施に対してご協力いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
そして、事前学習から一生懸命がんばってきた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(東京駅出発)

東京駅からバスで出発しました。
外は雨が降っています。
現在、予定通りの動きになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行(昼食)

新幹線の中での昼食(お弁当)です。
初日と比べると、帰路に着いた安心感のためか、ちょっぴり静かな雰囲気です。
睡眠をとるなど、体を休めながら帰って行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行(京都駅出発)

奈良・京都でのすべての活動が終わりました。
着付けでの活動後の移動は、生徒の努力と添乗員さんのリードにより、スムーズできたため、予定通りのの新幹線で出発できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(着付け体験)2

着付けの済んだクラスから出発します。
帰りの新幹線に乗り遅れないことを第一優先にしつつ、素敵な姿で大いに楽しみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(着付け体験)1

生徒が楽しみにしていた“着付け体験”です。
着付けした生徒たちは、皆、とても大人っぽく見え、素敵でした。
このあと、見学地に移動し、班別行動を開始します。(いい表情しています)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(最終日・朝食)

3日目(最終日)です。午前中のクラス別研修(着付け体験)をして、昼には群馬県に向けて出発します。
本日もしっかり朝食を食べてがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行(班別行動終了)

2日目の班別行動を終えて、生徒は班ごとにホテルに戻ってきました。
約10時間の班別行動で、たくさんの思い出をつくれたのではないかと思います。ただ、体調の関係で班別行動に参加できなかった生徒が出てしまいました。
明日はクラス別研修を終えた後、群馬に戻ります。2泊目も生徒の健康管理に努め、最後まで気を抜かずがんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(朝食・班別行動開始)

2日目、朝食を済ませ、これから班別行動を開始します。
朝降っていた雨は止んできました。
予定していた計画に基づいて、安全に、充実した活動になるようがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(到着・夕食)

1日目のスケジュールを終え、ホテル到着しました。
朝早い出発、蒸し暑い気候など、そのような状況の初日でしたが、なんとかみんなでそろって夕食を食べられるコンディションで終えられてホッとしています。ご飯をお替りする生徒もいるなど、しっかり食べています。
明日も安全な旅行に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(東大寺参拝)

東大寺大仏殿を参拝しました。
鹿が近づいてきて「ワァー」という声が聞こえてきたり、大きな大仏を興味深く見上げていたりする姿が印象的でした。
多少スケジュールを調整しましたが、今、ほぼ予定通りの時間でホテルに向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行(法隆寺拝観)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良に到着し、法隆寺の拝観を終えました。
蒸し暑さを感じながらも熱心に活動しています。

3年生修学旅行(昼食)

東京駅を出発しておよそ1時間半経ち、昼食の時間となりました。
生徒が中心となって決めたお弁当です。しっかり食べて、奈良方面の旅行をがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行(熊谷駅出発)

3年生修学旅行、予定通り熊谷駅に到着し、東京に向け出発しました。
これまでの学習をもとに、生徒にとって、思い出深い修学旅行になるように努めます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室実施(6/6)

 交通事故防止を目的に、安全委員の進行で、交通安全教室を実施しました。自らの命を守るが大切なのは当然のことですが、他者の命を守ることも同じように大切です。
 交通事故の恐ろしさを再確認し、事故防止への意識を高め、安全な生活につなげていきたいと考えています。また、計画的な振り返りにより、交通安全を推進していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校感染症にかかったら

いじめ防止基本方針

学校便り

部活動方針

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539