最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:42732

4年 国語 体育

画像1 画像1
 国語は、ごんぎつねのミニテストです。漢字を一生懸命書いています。あと少しで思い出しそうでなかなか書けない・・・という様子が見受けられます。このような時は、テストが終わると思い出し、本番のテストでは、しっかり書けることが多いです。熱心に正解を書こうとする様子を見ていて、そう感じました。
 体育は、ハンドベースです。寒い日となりましたが、風がなく、太陽の光を浴びて元気いっぱいに身体を動かしています。

きょうは和食の日

画像1 画像1
今日、11月24日は和食の日です。
和食は自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。
今日の給食はそぼろごはん、切り干し大根煮、具沢山みそ汁、みかん、牛乳です。
具沢山みそ汁と切り干し大根煮にはお出汁が使われています。
お出汁は和食の基本です。
宝泉南小学校では、かつお・にぼし・さばなどが混合された、だしパックと乾燥日高昆布でだし取りをします。
残りが少なく、今日もよく食べてくれました。
和食はユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
うまみを感じておいしく和食をいただきましょう。

いずみ学級 国語

画像1 画像1
 国語の授業です。言葉から受ける感じについて学習しています。

4年 理科 国語

画像1 画像1
 理科は、空気の圧縮です。ピストンを押すと空気は・・・「でも0にはならない」。国語は、タブレットを使って授業です。

2年 体育

画像1 画像1
 体育館でドッジボールです。12月からは体育館工事で外での体育となります。

朝運動

画像1 画像1
 今朝は、4分間走を行いました。自分のペースで黙々と取り組めました。今日は腕の振り、特に、腕(肘)を後ろにしっかり引くことに注意して走りました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日午後、学校医の薬剤師様を講師として、6年生対象で薬物乱用防止教室を行いました。

5年 調理実習 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お米は自分たちで育てた新米。甘くてとってもおいしい。お味噌汁も、煮干し出だしをとってとてもおいしかったです。

5年 調理実習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.4校時は2組の実習です。

6年 理科 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科は地層、社会は江戸の文化です。聞いたことのある人の名前が少しずつ出てきます。

2年 図工 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工は昨日の続きです。昨日の授業参観でお家の人と一緒に考えたこともあるのでしょうか、とても集中しています。頭の中には、イメージができあがっているようです。

5年 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご飯を炊いているいい匂いと、お味噌を溶かしているいい匂いが漂ってきています。

5年 家庭科

画像1 画像1
 今日は調理実習です。ご飯とお味噌汁を作ります。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから外に出て、気温の変化を調べます。暖かな日でよかったです。

1年 生活

画像1 画像1
 今日は午前中、平塚公園にいってきます。風もなく日差しも多いので、いっぱい身体を動かしてきて欲しいです。帰ってきた時、どんなお話が聞けるでしょうか。

学校公開

画像1 画像1
 4.5.6年生は2校時音楽発表会をしました。普段より緊張している姿が感じられましたが、精一杯頑張れた人?と聞くとみんな「はーい」と答えていました。充実感が感じられ、よかったと思います。

2年 国語 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、「お楽しみかを開こう」図工は「窓を開けると」。どんな作品ができるのでしょうか楽しみです。
 高学年は、朝から歌声が聞こえます。子どもたちも張り切っています。

画像1 画像1
 本校餅つきボランティアの方から、「玄関に飾って欲しい」といただきました。ありがとうございます。

きのうは食育の日

画像1 画像1
昨日、19日は食育の日でした。
給食委員さんが給食クイズを出してくれました。

第1問 
とんとん汁のレシピは何年前に生まれたでしょう?
正解は、18年前です。
前橋の料理人11名から誕生しました。
豚汁にすいとんが入っているからとんとん汁。
前橋市のゆるキャラ「ころとん」からも名前をもらいました。
バターとおろし生姜が入ります。

第2問
乾燥したひじきは水戻しをすると何倍のおもさになるでしょうか?
正解は、8倍です。
戻すと増えるので覚えておくと便利です。

第3問 
チキンだっすは何年前にできたレシピでしょう?
正解は、20年前です。
群馬県の学校に勤務していた栄養士さんが考えたレシピです。
お酢が入っているので、チキンだっすというそうです。

今日はチキンだっす、けんちん汁、野菜ふりかけ、ごはん、牛乳です。
献立にも生まれた歴史があることがわかりましたね。
いつもよりおいしくいただけたことでしょう。

図書委員 ブックフェスティバル

画像1 画像1
 今日は雨ということもあり、図書室は大賑わいでした。ビンゴもはじまり、子どもたちはわくわく。1階会議室では、3.4年生対象の読み聞かせがあり、1.2年生以上に集まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp