最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:42731

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科は、夏休みの自由研究について。もう1クラスは、テストでした。廊下に林間学校の壁新聞が貼ってあります。授業参観の折に、ご覧ください。

6年 算数 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は、新しい割合の求め方  ちょっと難しいかな? 音楽は、合奏でしょうか。パートを決めていました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝行事も、PTA教養・厚生部の方による読み聞きせでした。ありがとうございました。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝行事は、PTA教養・厚生部の方による読み聞きせでした。ありがとうございました。

5年 英語 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語は ”What do you want to be?” 体育は、心の発育です。

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを練習しました。

3年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昆虫の森に行ってきました。雨が心配でしたが、曇り空で暑くもなく、楽しむことができました。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 放課後、スクールガードリーダーを講師としてお招きし、職員対象の不審者対応訓練をしました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「生き物クイズ」の発表と、「きつねのおきゃくさま」です。図書室の本もいっぱい借りて、6月は読書に励んで欲しいです。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きゃ きゅ きょ」のような「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」の練習です。字はゆっくり丁寧に書いていて立派です。

1年 体育

画像1 画像1
 今日はマット運動です。前まわり等をしました。首や背中が痛くならないよう、最初は?「手」次は?「頭の後ろ」・・・。頑張っています。

児童集会 園芸委員会

画像1 画像1
 今朝の集会は、園芸委員会の発表でした。今年は、きれいな花がいっぱい咲く学校になりそうです。

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 こどもの国に行ってきました。20分遊んで10分休憩。しっかりグループで決まりを守り仲良く遊んできました。

19日は食育の日

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。
給食委員さんが放送で食育クイズを出してくれました。

第一問 じゃがいもの別名を「かんしょ」という、○か×か?
正解は×です。じゃがいもの別名は「ばれいしょ」、さつまいもの別名を「かんしょ」といいます。

第二問 今から2000年前の人々は今の人と比べてどのくらい時間をかけて食べていたでしょうか?
ア2倍 イ6倍 410倍
正解はイ6倍です。昔は玄米や干物などかたい食べ物がほとんどで6倍もの噛む時間が必要でした。

第三問 よく噛むと食べ物の消化を助けてくれるってほんとう?うそ?
正解は ほんとうです。よく噛むと口の中から唾液が出て食べ物の消化を助けてくれます。6年生は理科で唾液の実験をしたのでよく知っていることでしょう。

19日の給食はいわしの生姜煮、上州きんぴら、大豆家族の味噌汁、ごはん、牛乳です。美味しかった〜と笑顔で児童の皆さんが教えてくれました。

6校時 クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑いですが、みんな元気に頑張っています。体育館ではバドミントン。家庭科クラブはパフェ作りです。

2年 算数 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語はクイズ作りです。どんな問題になるのでしょうか。

いずみ学級

画像1 画像1
 ジャガイモの収穫です。先週は、卒業生も来て一緒に草むしり等をしました。いっぱいできました。

5年 国語 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、書写。「道」です。学校公開時は廊下に掲示してあると思います。算数は、筆算の練習です。

3年 理科

画像1 画像1
 「車を作って動かしてみよう」で、風で動く車作りです。どんな車ができるのでしょうか

5年 林間学校 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降りそうで心配ですが、林間学校に向け出発しました。出発式もきちんとでき、1年生の「行ってらっしゃーい」の声に見送られて、バスに乗り込みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp