最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:42731

5年 国語 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、書写。「道」です。学校公開時は廊下に掲示してあると思います。算数は、筆算の練習です。

3年 理科

画像1 画像1
 「車を作って動かしてみよう」で、風で動く車作りです。どんな車ができるのでしょうか

5年 林間学校 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降りそうで心配ですが、林間学校に向け出発しました。出発式もきちんとでき、1年生の「行ってらっしゃーい」の声に見送られて、バスに乗り込みました。

6年 体育

画像1 画像1
 蒸しているため、「先生プールは?」の声が多い今日、雨も上がり水温気温ともに25度を超え、午後はプールに入りました。

4年 給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、テキパキ準備です。今日もおいしくいただきまーす。

5年 家庭科 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科は裁縫に入りました。社会は調べ学習です。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 ちょっと蒸し暑いですが、頑張って発表しています。

プール開き

画像1 画像1
 今日の朝行事はプール開きでしたが、雨のため体育委員とホールで行いました。今年も安全に楽しくプールの授業ができるといいです。

5年 学活

画像1 画像1
 スクールカウンセラーの先生による「サイコロトーキング」をしました。林間学校が木金とあります。子どもたち同士の相互理解を図りました。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 「5−2は?」「3です」引き算に入りました。「残りは?」「ひきざーん。」「あわせて?」「たしざーん」元気です。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生まで読み聞かせです。今朝はスズメバチが教室に入ってきましたが、先生の指示でしっかりと避難できました。騒がず落ち着いて行動でき立派でした。スズメバチは、窓から外に飛んでいき、無事に読み聞かせが始まりました。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝行事はPTA教養部の方のご協力で読み聞かせです。1年生にとっては,初めてになります。どんな話だったのでしょうか。

1年 生活科 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活は、先生へのインタビュー。なにを聞こうか班で話し合っています。
 関東も梅雨入りをしました。図書室で本の借り方の勉強です。

3年 交通安全教室

画像1 画像1
 太田警察署の方をお招きして交通安全のお話をしていただきました。

3年 音楽

画像1 画像1
 朝運動のリズムの続きというわけではありませんが、音楽に合わせて、手拍子したり、机をたたいたり楽しく歌いました。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨なので体育館で朝体育をしました。今日は、リズムジャンプ。いろいろなジャンプを、体育委員の模範をまねながらとびました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習です。みんな元気です。卵とベーコンで・・・。張り切って作っていました。

3年 図工

画像1 画像1
 「くるくるランド」の導入です。はやく作りたくてムズムズしているようです。

4年 体育 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育は鉄棒。くるくるとてもうまくまわっている子もいます。図工は、コロコロガーレ。そろそろ仕上げです。熱が入っています。

6年 国語 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、グループで友だちの意見を読みあっています。算数は、分数÷分数に入りました。とても熱心に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp