最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:363532
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

弥生 17日 金曜日 おしまいのページ日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日 金曜日  おしまいのページ
第129回卒業証書授与式 卒業生担任(A 谷川・B 北村・ひまわり 中元)

御来賓の皆様・祝電祝詞・ご祝辞をいただきました皆様 誠にありがとうございました。


火曜日(21日)の主な予定
学力補充の日
 計算力UPの日
 交通校外指導



弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO8

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

全校でお見送り
 入学の時のように、親子で一緒に写真におさまりました。
 そして、・・・・・・「卒業」
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO7

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

感謝の思いをもって・・・
 
希望を胸に・・・中学校へと羽ばたいていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO6

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

卒業生 56名
 元気に巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO5

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

お別れの言葉
 1・2年生の言葉と「グッディ・グッバイ」の歌
 3・4・5年生の言葉と「ビリーブ」の歌

 6年生の言葉と「遙か」の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO4

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

卒業生保護者代表あいさつ(山下様) 「ありがとうございました。」

写真
 お別れの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO3

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

学校長式辞
教育委員会告辞
PTA会長祝辞
記念品贈呈 
 教育委員会から・PTAから(写真上)
祝電披露(写真下)
 たくさんの心温まる祝電・祝詞、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 17日  金曜日 卒業証書授与式 NO2

3月17日 金曜日  第129回卒業証書授与式

卒業証書授与
 男子28名・女子28名 計56名



画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 17日 金曜日 卒業証書授与式 NO1

3月17日 金曜日 卒業証書授与式
 8時45分から 
 思い出ビデオ「感謝の思いを込めて!!」

6A 理科室で・・・。
6B 調理室で・・・。 
 


画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 16日 木曜日 6年生にとっての最後の給食

3月16日(木)木曜日 
6年生にとって
 小学校生活最後となる給食です。
 思い出に花を咲かせながら、残さず味わって食べたことでしょう。
 

画像1 画像1

弥生 14日 火曜日 2・3限

3月14日 火曜日 卒業式予行演習

 卒業式・卒業式練習を通して、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活への動機付けにもなるよう指導しています。

 お家の皆様も服装はもちろんですが、体調も整えて卒業式が迎えられるよう、ご準備・ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 10日  金曜日 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日 金曜日

卒業式練習
 全校がそろっての練習ははじめてです。

弥生 9日 木曜日 卒業式練習 1〜5年生

3月9日 木曜日 

1〜5年生 
 6年生のお兄さん・お姉さんを思いながら・・・。
  みんなで・元気に・・・呼びかけと歌の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 9日 木曜日 卒業式練習が始まる

3月9日 木曜日 
 
 教室を出て、教室に戻るまでが・・・「卒業式」です。

各学年、教室の前にきちんと並び、体育館へ移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 2日(木)おしまいのページ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(木) 
プログラム、最後の演目「ありがとうの花」に感謝の気持ちを込めました。

終わってからも、最後まで5年生が片付けを・・・。
 ありがとう お疲れ様・・・・さすが5年生!最上級生!


明日の主な予定3月3日 
【桃の節句】上巳(じょうし)の節句。雛(ひな)祭り。桃の日。

SC来校
 ブッキー号来校
6年クリーン作戦 14:30〜
健全育成会のみなさまと地域のゴミ拾いに出かけます。

弥生 2日(木) 6年生に感謝の心を贈る会

3月2日(木) 卒業生(6年生)

「感謝を・・・」 6年生!! ありがとう!!

 
卒業生も在校生も、
 「みんな 笑顔で 感謝を心に さみしさを ふきとばせ!」のテーマに沿った贈る会となったことでしょう!!

 是非、お家で子どもたちに(今日の感動を・・・)
 「贈る会の様子や感想」を聞いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 2日(木)6年生に感謝の心を贈る会 6年生

3月2日(木) 6年生
「感謝の・・・」
  在校生を見ながら、感謝の気持ちいっぱいで体育館を元気いっぱい行進しました。 

卒業生も在校生も・・・・体育館中に手拍子が響き渡りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 2日(木)6年生に感謝の心を贈る会  終わりの言葉・・・

弥生 2日(木)6年生に感謝の心を贈る会 

終わりの言葉を言って、幕を閉じたかと思いきや・・・・

6年生から「ちょっと待った」の声が上がり、
6年生の「感謝の(パフォーマンス)」が始まりました。
 行進・寸劇・・・を通して、在校生への感謝の思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 2日(木)6年生に感謝の心を贈る会

3月2日(木) 5年生

はじめから、終わりまで中心になって動いたくれた5年生!!

インタビューの様子
休憩には、5年生が中心にジャンケンゲームで退屈させない・・・。

本当にお疲れ様でした。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 2日(木)6年生に感謝の心を贈る会 4年生

3月2日(木) 4年生 朗読と歌で綴る、6年生への感謝。

音楽物語「白いぼうし」
国語の教科書に出てくる「白いぼうし」、6年生も懐かしく感じていたようです。元気な声・リズムのいい歌。
「夏みかん」も登場、いいにおいが漂ってきそうでした・・・。


4年生から卒業生へのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 平成28年度修了式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132