最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:153
総数:366077
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

観劇『天満のとらやん』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)の午前中に、全校児童と幼稚園園児が観劇をしました。新型インフルエンザで延期になっていましたが、観ることができました。劇団コーロの『天満のとらやん』というお芝居で、テレビなどでは見られない、生の劇を観賞しました。太鼓やお噺しのある笑いのある楽しい劇でした。

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。2010年の始まりです。今年もよろしくお願いします。「1年の計は元旦にあり!」と言われています。自分で目標を持ってがんばりましょう。今年度の学校に来る日も50日あまりです。インフルエンザや風邪ひきに負けないよう手洗い・うがいを忘れずに!!

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日に3年生、12月1日に4年生が手話の勉強をしました。手話を使っての会話の方法などたくさん教えてもらいました。最後に「ヘレンケラー」の紙芝居をしてもらいました。

キッズサポートスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日の午前に、和歌山県警察本部の生活安全部少年課の少年サポートセンターの方々が来校され、2年生と5年生の児童に紙芝居などでみんなが学校や地域で安心して暮らすため、自分の安全を守るための学習をしました。1時間の勉強でしたが、わかりやすくていねいに話されて、たいへんよかったようです。

緊急 授業参観・教育講演会の中止について

 11月4日水曜日の午後に予定していました授業参観及び教育講演会は、新型インフルエンザ児童が増えており、中止することになりました。ご了承ください。そのため、予定していました下校時間も変更になります。4日水曜日は、水曜日の授業で全校午後1時30分に下校します。5日木曜日は、木曜日の授業で普段通りに下校します。
 新型インフルエンザが流行しつつあります。手洗い・うがいを励行し、体調管理に注意しましょう。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、2学期が始まりました。今学期は、98日間学校に登校しなければなりません。新しい気分で、楽しい学校生活を送りましょう。新型インフルエンザにも注意しましょう。そのためには、手洗い、うがい、きそく正しい生活をしましょう。

秋季大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨のため、1日延期になった秋季運動会、雲ひとつない晴天に恵まれ、開催できました。子どもたちは待ちに待った運動会を一生懸命がんばっていました。一人ひとりの子どもの笑顔あふれる演技や走りに感動されたことでしょう。ご声援ありがとうございました。また、保護者の皆様には、場所取りに際してご理解とご協力いただきお礼申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 児童会集会
避難訓練
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132