最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:332
総数:362715
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

令和3年度修了式

3月24日(木)

 本年度の修了式を行いました。校長先生の式辞は、「縦割り活動等、上級生が下級生の面倒を見る、下級生が上級生を手本にするという応其小学校の良いところを引き継いでほしい」とお話されました。
 表彰式では、和歌山県スポーツ顕賞、高野口桜まつりポスター、ちゃぐりん読書感想文について表彰の伝達を行いました。6年生が巣立ちましたが、在校生も様々な分野で活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りスポーツ大会3

体育館の中でも試合をしています。試合を重ねると、蹴ったボールを受け止めた人の後ろに全員座るのが、だんだんと速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日火災の避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り、子供たちはびっくりしましたが、運動場へ「お・は・し・も」を守りながら避難しました。
 伊都消防署の方から、避難の際にはハンカチで口や鼻を押さえ、背を低くして非難することが、煙から身を守るために大切であることを教えていただきました。また、先生による消火器の実演がありました。
 

通学路をきれいにしようプロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)
 
 この活動は、SDGsの17「パートナーシップで目標を達成しよう」に当たります。
 この前ごみ拾いをしてきれいにした公園に着きましたが、ごみがたくさん落ちていました。学校に着いて集めたごみを見ると、こんなに多くのごみがあるのかというぐらいありました。
 終わった後は、皆さわやかな顔をしていました。

通学路をきれいにしようプロジェクト その1

11月29日(月)

 後期児童会が、皆のためになること考え発案した「通学路をきれいにしようプロジェクト」を本日実施しました。通学路に落ちているごみを拾い、気持ちのいい町にしようということです。
 本日は児童会とその有志が集まり出かけましたが、いろいろなところにごみが落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランチタイムです。恒例のカレーライスです。
この後、くじら博物館に行きます。

修学旅行 潮岬に着きました!

潮岬に着きました。とてもいい天気です。
画像1 画像1

避難訓練 休み時間に地震が来たら・・・

10月26日(火)

 本日、休み時間に地震が起きた想定で避難訓練を実施しました。授業中と違い先生がそばにいないので、自分で自分の身を守らなければなりません。教室にいるときは、頭を守るダンゴムシポーズをとることが大切だと確認しました。
画像1 画像1

不審者対応避難訓練

 2時間目に不審者対応避難訓練を行いました。1年生と2年生は体育館で、青少年センターの指導員の方から、お話を聞きました。学校の外で声を掛けられたり、危険を感じた時の対応の仕方について教えてもらいました。「イカのおすし」のキーワードについて考えました。きしゅう君の家についても教えてもらいました。
「イカ」 行かない
「の」  乗らない
「お」  大声を出す
「す」  すぐ逃げる
「し」  知らせる
 しっかり守って生活してほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132