最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

冬休み前集会 2

 次は、和田先生から冬休みの過ごし方について、大きく3点話してくれました。1つ目は、安全な自転車の乗り方について、2つ目は、お金の使い方について、3つ目は、公園など公共の施設での遊び方やマナーについてです。
 最後に、児童会から、冬休みの過ごし方のスローガン
〜生活リズムをととのえながら、自分の計画をたてて、楽しい冬休みにしよう!〜
の説明やルールや目標について話してくれました。
 今日聞いたことをしっかり覚え、よい冬休みを過ごしましょう。
 そしてまた、1月に元気に登校してくるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 1

冬休み前最終日の今日、予定を変更してオンラインで冬休み前集会を行いました。
 はじめに校長先生の話では、おせち料理にこめられた願い、冬休みのめあてについてお話しくださいました。お家でもお話してみてください。
 次に、表彰の伝達では、よい歯のコンクールの表彰と夏休みの作品の入選作品の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会 2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 1

 本日1時間目に集会がありました。
 校歌斉唱の後の校長先生のお話では、校長室にある書について話してくれました。
 『勿以悪小為之 勿以善小而不為』
 たとえ小さなことでも、悪いことを行ってはならない。
 たとえ小さなことでも、善いことは、しようと心がけよ。
 この言葉のように行動することで、みんなに慕われる人になれることを教えてもらいました。
 次に、秋の文化祭、マラソン大会、青少年健全育成会の標語等の表彰を行いました。
 最後に児童会から、木曜日の児童会主催のスポーツ大会についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 本日の2時間目に、理科室で火事が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
 「おはしも」を意識して、どの子も真剣に取り組むことができました。

 火事は、起こらなほうがいいですが、もしもの場合に備えて、しっかり行動できるよう準備しておくことが大切です。
 これからも、真剣に取り組みましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞 狂言 2

 午後の部では、2・3・4年生が狂言を鑑賞しました。
 現在使われていない表現もありましたが、場面や話を想像し、笑いながら楽しく劇を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 狂言

 本日、文化芸術「狂言」を鑑賞しました。萬狂言の方に来ていただき、「柿山伏」と「附子」を実演していただきました。ワークショップで5,6年生は体験していましたが、本日は3名の児童が舞台に上がり練習の成果を発揮しました。午前中最後には、児童長より感謝の言葉がありました。
 狂言独特の言い回しや動きを知ることができ、また、伝統芸術に触れるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 3

5・6年生の部
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 2

3・4年生の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 1

 本日、応其小学校第11回校内マラソン大会が行われました。
 天候にも恵まれ、どの子もベストを尽くし走ることができました。精一杯走る姿は、とても輝いていました。
 また、PTA役員さんがサポートに入ってくださり、安全に運営することができました。ありがとうございました。
 久しぶりの、たくさんの保護者の応援もと、とても素晴らしいマラソン大会となりました。


1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132