最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:125
総数:365146
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

制服等リユースのお願い

 毎年ご家庭でご不要となりました応其小学校の制服等を学校でお預かりするとともに、それらを必要とする方にお譲りするという「リユース運動」を行っています。
 つきましては、下記のとおり行いますので、ご協力よろしくお願いいたします。



1 リユース対象品
 制服(上着、ズボン、スカート)、制帽、体操服上下、赤白帽、上靴、
 体育館シューズ等
※リユースいただける品物のサイズを、袋に明記かメモ等に明記してください。


2 募集期間
 令和6年3月22日(金)〜4月12日(金) 8:20〜16:50
   (土・日を除く)
※ただし、校内に電気がついていれば、遠慮なくお入りください。また、お子様にお預けいただいても結構です。

3 場  所
   応其小学校 玄関ホール
   ※箱を用意していますので、そちらにお入れください。

4 リユース開催日
   令和6年4月20日(土) PTA総会後に開催します。

令和5年度修了式

 本日1時間目に修了式を行いました。
 各学年の代表が壇上に上がり、修了証を受け取りました。
 次に校長先生から、それぞれの学年のこの1年の頑張りや成長をお話くださいました。
 
 式終了後には、生徒指導主任から春休みの過ごし方について話しがありました。
 4月には、一回り成長した姿で会えることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第136回卒業証書授与式2

 卒業式を終えた子供たちは、教室へ戻って最後のホームルーム。
 小学校生活最後の先生の話を聞ききました。

 そして、最後は、運動場の花道を通り、47名全員が応其小学校を巣立ちました。


 5年生のみなさん。
 在校生の代表として、素晴らしい姿を見せ、6年生の門出を祝ってくれましたね。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第136回卒業証書授与式1

 絶好のお天気のもと、応其小学校の第136回卒業証書授与式が挙行されました。
 お天気にも祝福され、とても感動的な式となりました。

 無事に卒業式を終え退場することでもたちの表情は、涙あり、笑顔あり、どの子も本当にいい顔をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会&縦割り解散式

 とても素敵な会になりました。
 6年生のみなさん今日まで学校の良きリーダーとしてご苦労様でした。
 中学校でも、活躍してくれることを応其小学校のみんなで応援しています!

 この素晴らしい会を5年生が、1か月かけて準備してくれました。

 さすが5年生です。
 6年生からバトンを受け継ぎ、応其小学校の良きリーダーとして活躍してくることを期待します。
 5年生の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り解散式

 6年生に贈る会が終わった後、引き続き縦割り解散式を行いました。
 今年たくさんの縦割りの活動をしてきました。
 いつも優しく支えてくれた6年生に一人ずつ感謝の気持ちを伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 4

 最後は6年生からのお礼の言葉と合唱(水平線)がありました。
 6年生から、在校生のみんなに託されたバトンをしっかりと受け継ぎ、応其小学校がますます素晴らしい学校になるよう頑張りましょう!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 2

 はじめに、2年生の発表でした。1〜6年生の国語で習う物語の名場面集を劇にしました。6年生は、「海のいのち」を演じてくれました。
 
 次に1年生は、合奏とダンスを届けました。はじけるような元気なダンスに、思わず6年生も笑顔があふれました。
 最後に、一人一人にメダルをプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 1

 今日は6年生に贈る会がありました。
 学校のリーダとして応其小学校を支えてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて、各学年から心のこもった贈り物届けました。

 開会式の後、それぞれの学年発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 2

 表彰の次は、保健委員会からの発表と6年生からの発表がありました。
 
 長い時間でしたが、静かに集会に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 1

 集会がありました。
 初めの校長先生の話では、冬休み明けのお話したことを取り上げ、振り返りました。
 できていることや残り頑張って欲しいことなど話してくれました。

 次に表彰の伝達がありました。
 たくさんの表彰があり、多くの子が壇上にあがりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 2

 2年生と1年生の発表の様子です。1年生はできるようになったことを発表していました。緊張しながらも頑張っていました。うまくいかなくても周りの子が励ましていた姿が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 3

 4年生と2年生の様子です。4年生は、理科の授業と総合的な学習の発表、2年生は、友達のいいところの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 4

2月22日(金)
 今年度、最後の授業参観でした。1年間たくさん学び、大きく成長しました。学んだことを発表する授業もありました。
 6年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 今日から2学期の後半が始まりました。
 全校児童が体育館に集まり、冬休み明け集会を行いました。

 久しぶりの登校でしたが、元気いっぱい校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
 校長先生からは、吉田松陰の言葉から、志(目標)をもつことや具体的な計画を立て、卒業式、修了式まで取り組もうと話がありました。

 1月、2月、3月はあっという間に過ぎます。
 1日1日を大切に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

 今日は学校の最終日。大掃除をして学校から帰ります。とても一生懸命に掃除をしていました。靴箱掃除は、大掃除のみですが、どの学年もきれいに掃いていました。
 また、トイレ掃除もきれいに床を磨いてくれ、汚れひとつないぐらい綺麗にしてくれました。みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日の2時間目に全校で避難訓練を行いました。
 火災を想定した訓練でしたが、どの子も素早く避難することができました。

 もしもの時には、パニックになりじっくり考えることはできません。
 日頃の訓練で真剣に行動することで、体が覚えます。

 これからも、訓練のための訓練にせず、取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 3

 最後は高学年のマラソン大会です。高学年は3kmになります。
 高学年になると6周をこえます。
 少しでも良いタイムが出るよう最後まで、しっかり走り切りました。

 マラソン大会に際しまして、PTA本部役員と保体部のみなさんのサポートのおかげで、どの子も安全に走ることができました。
 ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 2

 低学年の次は、中学年です。
 中学年は、2km。周回も増え、ペース配分も難しくなりますが、どの子も力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 1

 今日はマラソン大会がありました。
 朝は少し寒かったですが、風もなく太陽が照ると、暖かさを感じる絶好のマラソン日和でした。
 子供たちは、たくさんの保護者の皆様の声援を受け、最後まで精一杯走りました。

 低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132