最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

児童会役員選挙

続きです。公約の内容として、元気に挨拶できる学校、笑顔いっぱいの学校、いじめやけんかのない学校、仲のいい学校、新しいことにチャレンジする学校、MINTの風を吹かす学校等、たくさんのすばらしい公約を挙げてくれました。ぜひ、みんなで行動して、さらにいい学校を創ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

令和2年度一学期の児童会役員を決める立会演説会と選挙です。現3年生から5年生までのたくさんの児童が立候補し、選挙をしました。それぞれが、学校をよくしたいという公約をもってスピーチをしてくれました。来年度もよろしくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度一学期期児童会役員候補

来年度の一学期児童会役員選挙の立候補者が決まり、職員室前に掲示されました。どのポスターもイラスト等、充実したものになっていました。演説向けて準備方よろしくお願いします。みんなで、MINTの風を吹かそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング休憩

ロングの休憩時間は、多くの縦割りグループが活動をしていました。寒くても、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニューイヤー集会

新しい年も明け、学校がスタートしました。まずは、ニューイヤー集会から始まりました。学校長の話の後、児童会による児童インタビュー、縦割りスポーツ大会の表彰を行いました。みんな笑顔での集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会縦割りスポーツ大会

続きです。遠くへ蹴るのもよし、近くに蹴るのもよしです。蹴ったら、守りがボールを持って一列に並んで座るまでに、コーンを走って回ってくると得点になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会縦割りスポーツ大会

それぞれのプレーの様子です。ボールを取ったら、ボールを持っている人を先頭に一列に並んで座る必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会縦割りスポーツ大会

今日、午前中に縦割り班でキックベースボール大会をしました。ユニークなルールでだれもが楽しめるキックベースボールです。ボールはラグビーボールを使っているので、バウンドが不規則になるのが、またこのスポーツのおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スリッパ並べ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、3階トイレきれいに並べてくれている児童がいます。ありがとう。各個人が責任をもって使ってほしいものです。

縦割り遊び ロング休憩

にぎやかに縦割り遊びが行われていました。みんな仲良しです。6年生も下級生にやさしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会専門委員会、代表委員会

本日、それぞれの委員が集まり、二学期の役割や仕事内容を決めました。また、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員任命

児童会後期役員任命を行いました。前期から後期役員に、木のバトンを受け渡し、引継ぎを行いました。自分たちで、いろいろな活動を積極的に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会

児童会専門委員会が、それぞれの一学期の反省を述べました。それぞれがしっかりとコメントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾レース

児童会主催、伝統の雑巾レース。ハードです。なかなかまねできません。児童たちはすごい勢いです!参加したみんな、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会立会演説会

続きです。公約の多くは、楽しい学校、笑顔のある学校、挨拶のできる学校、楽しい活動のできる学校、いじめやけんかのない学校、思いやりのある学校等が出されていました。どれも自分たちで主体的に取り組んでいってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会立会演説会

本日2限目に、児童会立会演説会が開かれ、合計24名の立候補者がそれぞれの思いを演説しました。児童会を中心に、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会代表委員会 校区内清掃

児童公園はきれいに整備されていて、ごみもなくきれいでしたが、溝にたくさんのごみを見つけ、拾い上げてくれました。ごみ全体的には、ペットボトルとたばこの吸い殻が多かったようです。最後に記念撮影!!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会代表委員会 校区内清掃

一学期最後の活動として、代表委員会がごみ袋とハサミをもって伏原の児童公園まで清掃活動を行いました。道中にたくさんのごみが落ちていて、がんばって拾い上げていました。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

今日も縦割り活動が盛んでした。いい天気で、ドッチビー、ドッチボールをみんなで楽しんでいました。プレートには、それぞれの班の名前が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 交通校外指導
3/24 修了式
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132