最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

赤い羽根募金を渡しました

 本日、児童会は、社会福祉協議会の方に学校で集まった赤い羽根募金を渡しました。ひとりひとりの小さなお金が集まって、助け合いのために使っていただけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金活動 最終日

 赤い羽根の募金活動の最終日です。本日忘れた人も後日も受け付けますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動 募金活動

 今週は、朝から高学年児童による挨拶運動を行っています。挨拶がとびかう元気の良い学校にしていきましょう。また、本日から3日間赤い羽根共同募金も行っています。大勢の子がお家から持ってきてくれました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩タイムには、談笑です。こうやって学年を超えて仲良くできるのは、応其小学校ならではです。

縦割りスポーツ大会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱戦です。1年生は、「しっぽがとれないー」と言いながらも、体を交わして逃げるなど上手に逃げ回っていました。

縦割りスポーツ大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の司会により、皆が各コートに移動しています。

縦割りスポーツ大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)
 開会式での児童会ははきはきと説明してくれました。また、例も見せてくれたので、分かりやすかったです。

縦割りスポーツ大会 2

しっぽとりゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 1

 本日児童会主催の縦割りスポーツ大会が行われました。
 種目は、『しっぽとりゲーム』5ブロックに分かれ、そこで総当たり戦を行いました。寒空のもと、白熱した戦いが繰り広げられました。どの子も笑顔で最後まで楽しく活動することができました。
 児童会の皆さんは、今日の大会に向け、ルールや準備物等前もって準備してくれていました。児童会のみなさんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

 ロング休憩と昼休憩を使って縦割り活動がありました。
 明日の縦割りスポーツ大会に向けて、ルールや動きを確認しました。
 今日は、とても寒かったですが、子供たちは元気いっぱいに走り回り、暑いと声を出している子もいました。
 明日の本番が楽しみですね!
 寒さに負けず頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りぞうきんレース

 児童会は、縦割りでできることを考えてくれています。恒例となった縦割りぞうきんレースも、今年は少しチェンジして、競い合いを入れてみました。代表委員会が説明してくれ、いざスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

 児童会主催の企画として「みんなで楽しくそうじをしよう 2022」を28日から開催されています。
 掃除の時間に、2つの縦割り班が体育館に集まりぞうきんがけのリレーを行っています。
 白熱したレースをしながら、掃除も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

 今日のロング休憩に縦割り活動がありました。
 6年生が中心となり、1から6年生が一緒になって遊びました。
 たくさんの子供たちが運動場で元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りあいさつ運動

 11月14日(月)からの一週間は、縦割りあいさつ運動週間です。
 高学年のお兄さん・お姉さんが校門に立ち、あいさつをしてくれています。
 
 朝からあいさつの声が聞こえると気持ちがいいですね。
 これからも、あいさつのあふれる応其小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

業間マラソン

 今日から業間マラソンが始まりました。
 月・水・金のロング休憩を使い、全校児童が運動場を走ります。

 寒さに負けず、元気いっぱい走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動

 今日のロング休憩に縦割り活動がありました。
 それぞれの班で遊ぶことを考え、1から6年生まで一緒に遊びました。
 上級生が下級生のことを思いやりながら遊ぶ姿に、優しを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙

 本日2時間目に、児童会選挙が行われました。
 本年度は、児童会選挙を新しい方法で行いました。事前に候補者の演説を撮影したものを各教室で視聴し、その後オンラインで投票しました。
 初めての取組みでしたが、選挙管理員のみなさんがしっかり準備し、運営できたことでスムーズな選挙となりました。

 選挙では、児童長、副児童長、書記に立候補した子供たちから、応其小学校を今より、もっと良くしたい思いが語られました。
 当選した児童会のみなさんは、今日立候補した仲間の思いもしっかりと受け取り、素晴らしい応其小学校を自分たちの力で作っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りあいさつ運動

 今週は、縦割りあいさつ運動の週間です。
 東門と西門に分かれて、あいさつをしています。
 「おはようございます。」
 朝から互いに声を掛け合うと気持ちがいいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動

 今日のロング休憩に縦割り活動を行いました。本日は、A組の子達のグループでした。
 絶好の天気の中、1年生から6年生の子供たちが、元気いっぱい運動場で遊びました。
 上級生がそっと、下級生に優しく接する姿が見られ、とても素敵な瞬間がたくさんありました。
 次は、B組のグループ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りあいさつ運動

画像1 画像1
 今週、朝から縦割りのあいさつ運動を行っています。
 いつもは、東門と西門に分かれて挨拶運動を行っていますが、今日はあいにくの雨で、児童玄関であいさつ運動を行いました。
 
 元気なあいさつは、気持ちがいいですね。
 これからも応其小学校にあいさつの輪を広げていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ活動(最終)クラブ反省会
2/7 クリーン作戦(6年) ICTプログラミング授業(5年)
2/8 キャップハンディ体験(4年)
2/9 みそづくり体験(3年)スクールカウンセラー
2/10 交通校外指導 みそづくり体験(3年)図書館司書
2/11 建国記念の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132