最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2学期 委員会活動開始2

体育委員会と代表委員会です。どんな活動をしてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 委員会活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(月)

 2学期の委員会活動が開始しました。早速、委員長・副委員長・書記を決めました。立候補が多く、高学年のやる気を感じました。上から給食委員会、整美委員会、保健委員会です。

委員会活動3

6月21日(月)

(上)園芸委員会では、「みんなでえがおの花をさかせよう!!」を1人1文字を担当して描いていました。すべてがそろうと、どんな感じなるのか楽しみです。

(中)保健委員会でも、「熱中症に気をつけよう」等保健に関係のある言葉をポスターに表していました。

(下)ベルマーク委員会でも、「季節の掲示を読んでみよう」「小学生新聞を読もう!」等みんなに呼びかける掲示物を作っていました。
 仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

6月21日(月)

(上)代表委員会では、応小フェスティバルのスローガン決めを行っていました。「楽しく全力で…」「いつもの倍の笑顔で…」「応其のハッピーフラワーを…」等々すばらしいスローガン候補が並んでいました。
(下)給食委員会では、好きな献立のアンケート集計をしていました。どの献立が一番多かったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

6月21日(月)

(上)図書委員会では、掲示用の「おすすめの本」紹介のポスターづくりをしていました。自分のお気に入りの本を書いていました。
(下)体育委員会でも、ポスター作りでした。きまりを守って水泳をするために、「サンダルをそろえる」「体操をしっかりする」等のフレーズがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会

6限目に専門委員会を行いました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送

放送委員さん、仕事がんばっています。
画像1 画像1

マリーゴールド植え

できあがったプランターです。これから水やりもみんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールド植え

放課後、園芸委員会とボランティアのみんなで、マリーゴールド植えをしました。黄色やオレンジ色の綺麗なマリーゴールドを植えることができました。参加してくれた児童のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

放送委員さんもがんばっています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 早朝街頭啓発 クラブ活動 業間マラソン開始
11/16 4年 認知症学習
11/18 5年次世代育成事業 放課後ふれあいルーム3A
11/19 3年 つるし柿体験

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132