最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:126
総数:365726
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

学校をきれいに…(整美委員会)

6月20日(木)
 今年度の整美委員会は、学校をきれいにするために、毎週朝の休み時間に掃除を行っています。玄関ホールの拭き掃除をしたり、児童玄関の靴箱を掃除したりしています。整美委員会以外の人も、3年生より下の学年の子どもたちも参加して、みんなで楽しく行っています。
 春からずっと継続していることが、すばらしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

 どの委員会も意欲的に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 1

 応其小学校のみんながより良い学校生活が送れるよう委員会では、工夫した取り組みを考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

 給食委員会では、日頃からおいしく、栄養満点の給食を作ってくれている給食センターに感謝の気持ちを伝えようと計画しました。
 この一週間、給食の時間に放送で呼びかけ、昼休憩に全校児童にメッセージを書いてもらいました。

 
画像1 画像1

給食委員会の仕事

 給食委員会は、日頃お世話になっている給食センターに、感謝の気持ちを伝えようと全校児童に呼びかけ、メッセージの受付をしました。早速、大勢の子どもたちが集まってきました。自分たちのアイデアにこんなに多くの人が賛同してくれることは、とても嬉しいですね。
画像1 画像1

整備委員

 整備委員会では、常時活動として正面玄関の清掃をしています。
 お客様が入る入口を念入りに掃除しています。

 他にも置き傘なの確認など、様々な活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会

 本日の委員会では、毎月の活動に加え、6年生のアルバムの撮影がありました。
 卒業はまだまだ先ですが、少しずつ準備が始まっています。

 よりよい学校生活が送れるよう、今月も頑張って活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり草引き活動

 運動会に向け、グランドの草引きを縦割りで行っています。
 たくさんの草が生えていますが、本番までにみんなできれいにしたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会 2

 たまねぎの収穫の後は、先日植えたジャガイモの様子を観察にいきました。
 順調に成長し、元気な芽がでていました。

 今回のたまねぎやじゃがいもは、また、販売する予定です。
 収益は、次の苗代と能登地方に寄付することに決めたそうです。

 子供たちが心を込めて育てた野菜です。楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会 1

 今日のロング休憩に、たまねぎの収穫を行いました。
 初めて収穫する子も多かったですが、収穫したてのたまねぎの香りに感動しながら、どの子も活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会 始動!

 整美委員会は、学校の美化のために何かしようということで、玄関前のホールを朝の休み時間に掃除してくれました。しっかり力を入れて拭き掃除をすると、ホールがきれいになりました。この委員会でない人もお手伝いをしてくれました。
 3番目の写真は、3年生の体育館シューズロッカーです。とてもきれいに入っていますね。
 いつもお話している凡事徹底の「あいさつ・掃除を一生懸命にする・履物揃え」を実行してくれているなと思い、嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 じゃがいも植え

 地域の方から、じゃがいもの種イモをたくさんいただきました。園芸委員会の児童が、本日植え付けました。たくさん実がなったら、どうしようかな…考えるのも楽しいですね。園芸委員会は花に水やりも大変熱心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報・ベルマーク委員会

 今年度は、主体的に活動することを子どもたちにお話しました。
 早速、広報・ベルマーク委員会が、掲示板に問題を書いていました。言われたことだけをするのではなく、自分たちで考え、行動することがこれからの社会では必要となってきます。学校でもそんな姿勢を大切にし、育てていきたいと思っています。
画像1 画像1

代表専門委員会

 今日は、はじめての代表専門委員会がありました。
 学校がより良くなるために、自分たちで考え行動するのが委員会活動です。

 新しく4年生が加わりました。
 素晴らしい応其小学校になるよう頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 ふれあいルーム3B
6/25 スクールカウンセラー 図書館司書 ICT支援員
6/27 図書館司書 給食試食会 放課後学習教室1年
6/28 諸会費振替 ALT
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132